rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加

生き物

エビネの移動② & これはジグモ?

前回、東側と、ジエビネを移動しましたが、他のエビネも移動させました。 〇印がエビネ。ぽっかりと開いている場所に移動しました。 上の画像の左側のエビネ二つをさらに左側に移動しました。 前回同様、根が四方に広がっているので掘り上げるのに苦労しまし…

投げ込み式フィルターの清掃 水作 エイトコア Lサイズ & ロカボーイS

水も暖かくなり、水生植物の活動も始まったので、浄化用のフィルターの清掃を行いました。 「水作 エイトコア Lサイズ」を水中から引き上げると困るのが、水の濁り。 すぐに下のように濁ってしまいます。 そーっと引き上げているつもりですが、どうしても濁…

雨は有難いが・・

昨日は久しぶりの雨でした。 洗車しなくて良かった。雨が降ると一発で点々模様の嵐。 その雨のおかげで、水量が減っていたひょうたん池もほぼ満水になりました。 水が減っていたし、換水もしてなかったので気がかりでした。 天の恵み。ありがたや。 といって…

フマキラー カダン 猫 よけ センサー びっくりスプレー④ 「ここダメシート!」 ピンが折れる

1月に「人工芝 おさえピン」を使って設置した「ここダメシート!」 効き目があったのか、最近庭をうろつく野良猫を見かけません。 本当に外飼いしている猫や野良猫は困ります。 ところが・・・・ 人が通る中央付近のピンが曲がってしまっています。 なびくよ…

ペットキャリーを交換か?

2017年8月、東京から妻の実家の北九州まで行く時に購入し、現在も室内に置いてハウスとして使用中です。 後部座席にシートベルトで固定しましたが、シートの関係でどうしても斜めになってしまうので、床にクッションを挟んで平らにして使いました。 そもそも…

検索キーワードを見つけた方法 製品名が分からないと検索が出来ない

今回は猫除けの「ここダメシート」を固定するピンを紹介しましたが、実はこんなものがあるとは知りませんでした。 欲しいものがあっても、頭の中で、こんな形でこんなモノとわかっているのに、製品名が分からない。 いらいらしますね。 とにかく、製品名が分…

フマキラー カダン 猫 よけ センサー びっくりスプレー③ 「ここダメシート!」を「人工芝おさえピン」で固定

「ここダメシート」に付属のピンは我が家では全く役に立たないので、キャンプ用のペグを使っていましたが、もっと使いやすそうなピンで固定し直します。 今回購入した、 人工芝 おさえピン(30本入り) 《Amazon》 本来は人工芝の固定用に使うピンですが、ペグ…

フマキラー カダン 猫 よけ センサー びっくりスプレー② 「ここダメシート!」を設置! & GYAO!が終了

先日、「びっくりスプレー」を設置しましたが、追加で「ここダメシート」も設置しました。 これです。 daim ここダメシート 幅50cm×2m巻 《Amazon》 100均でも似たようなものは売っているようで、近所の知り合いの家の玄関辺りに設置してありました。でも、…

猫に憤慨 (糞害) 新しい猫除けグッズを導入しよう!

野良猫が侵入していることは確かです。池もあるので水を飲みにでも来ているのでしょう。 いろいろ対策はしていますが、なかなか思うようにはいきません。 道路から入って来たり、隣の家のフェンスの隙間から侵入したり・・・ 先日、今まで何もなかった場所に…

水槽を再生⑤ 水槽用サーモスタット & ヒーター、アナカリスの根と新芽

水槽を立ち上げたついでに、水槽の下のキャビネットの整理をしました。 魚飼育用の器具の空箱やホース、餌、以前使っていたエーハイムの部品など多々ありました。 これはニッソーのヒーター。 長くは使ってはいませんでしたが、今さら使えないでしょうね。 …

水槽を再生④ ポンプの共振防止対策 これで完璧?

新しいポンプを取り付けた時に、ポンプからの振動が伝わって「ブーン」という共振音が聞こえました。 そこで、緩衝材をポンプの下に挟んだところ、音が小さくなりました。 でも、透明な蓋をすると共振音が発生するので、問題は全て解決してはいませんでした…

水槽を再生② いよいよ立ち上げ & GEX AQUA FILTER 上部フィルター各社共通ポンプ

砂 を「化粧砂」に変更しようと思いましたが、そんなに費用をかけてこだわらなくても、そこそこ楽しめればいいかなーぐらいなので、そのまま川砂を使用します。 *古い水槽ですが、水漏れはありませんでした。さすが、ニッソー。 ライト点灯 まだ水も生き物…

水槽を再生① 使っていなかった水槽 (NEWスティングレー106)

玄関入って、すぐの場所の壁が窪んでいて、このスペースに60㎝水槽がぴったりと収まっています。 ニッソー NEWスティングレー106 かなり古い60㎝水槽です。 《Amazon》 引っ越してきた時から、60㎝水槽を専用のラックに乗せて、川魚を飼育していました。 こ…

蜘蛛の子 ホトトギスの花

キャンプ関係のブログ名だと、キャンプ以外の話題を書くのは御法度? というか、書きづらい。 *キャンプ関係の記事を続けるって大変ですよね。 キャンプ道具の紹介の場合、製品を毎回購入するのでは、いくら資金があっても足りません。また、キャンプ場の紹…

銀色に輝くカナヘビ & あれこれ

雨がやんで日が差してきたと思ったら、カナヘビのお出ましです。 今日のカナヘビ。 背中が銀色に輝いていました。 まるで、魚の鱗のようです。 「新種のカナヘビ」と思いきや、実は雨後だったので体に水滴となって貼り付いていて、太陽光が反射し光り輝いて…

カマキリ、カナヘビ、ニホントカゲ & 飛び跳ねるミナミヌマエビ

小さな庭ですが、話題に事欠きません。毎日、虫たちのドラマが続いています。 シュウメイギクにいたカマキリ。 腹が黒い蜂のような虫を咥えていました。 我が家の庭は「虫大歓迎」ですから、餌には事欠かないのでしょう。 でも、体がこれだけ大きいと食べる…

最近のひょうたん池

台風8号の雨水も加わって、相変わらず透き通った水が湛えられています。 今年生まれたメダカは6匹。 特に餌を与えてはいませんが、そろそろ親メダカと同じくらいになってきました。 今年、トンボの羽化は見られませんでした。残念。 その代わりでもありませ…

たっぷりの雨で、植物が生き返りました & 今日は 8月6日

あれだけの日照りですっかりと弱ってしまった植物たち。 このところの雨で潤ったでしょう。 木々の枝や葉で日陰が出来た左側部分は青々していますが、日が強く当たってしまった部分のシロツメクサはほぼ全滅です。 涼しくなれば生命力旺盛な植物なので再生す…

救命胴衣ではありません

息子がいたずらして、取り付けた枕です。 車中などで寝る時に使うモノらしい。 愛犬は、ただ、ただ、素直に従うだけ。 おっとりしているのか、散歩中もチビ犬に吠えられてばかり。 でも、首にぴったりと嵌り、どう見ても専用の枕に見えます。 おっと、そのま…

ニホントカゲの日光浴

我が家に棲みついているニホントカゲ 日向ぼっこでもしているのでしょうか? 尾は相変わらず青く光っていますが、背中の縦縞は薄くなっています。 大人になるにつれて、だんだんと青色も消え体の模様も消えていくので、そろそろ大人に近づいたということでし…

セミのいる散歩道

朝から涼しいです。 と、追記していたら、本文を誤って消してしまったようです。 あらら、・・・ 手間が増えてしまった(笑) 書き直します。 いつもの散歩道はセミたちでいっぱいです。 これはミンミンゼミ。ちょっと薄暗くなったのでブレてしまいました。 フ…

セミにはなりたくない

蒸し暑い日が続いています。 ニイニイゼミの後に続き、ミンミンゼミやアブラゼミも現れ始めました。 散歩途中で見つけたアブラゼミ。 カメラで昆虫採集してます。(笑) 夏の間中、セミたちが鳴き続けるでしょう。 もう、うるさい夏が始まっています。 下は小…

コバエにはコレ! これは役に立つ!!

コバエは困りものです。 お恥ずかしい話、それだけキッチンが汚い証拠ですが、これに効くのがコレです。 ジョンソン スクラビングバブル アルコール除菌 あちこち用 本体 400mL コロナ禍の最中(今もですが)、除菌用のアルコールが品薄になった時がありました…

【令和3年進化バージョン】猫よけ 鳥よけ 超音波 ソーラー充電⑥ 使えない!  & セミの抜け殻

池の傍に設置してある「野良猫撃退器」。 朝見たら、池の傍の植物の根元に糞がありました。 撃退器との位置関係はこう⇩ 撃退器の向いている方向が微妙ですが、かなり近い距離です。 糞があった場所と、草を移動させたような跡。不自然な草の様子です。 長ら…

ひょうたん池で・・・稚メダカは計4匹だった バッタの出現

先日、発見した稚メダカ。 その後、観察していたところ、4匹いることがわかりました。 アサザの葉の下に隠れるようにして、生き続けていたのかもしれません。 左下にミナミヌマエビが見えます。 稚メダカがいた場所は、アサザの葉がある場所、そして比較的、…

ひょうたん池に稚メダカ発見!  計3匹発見! 

親メダカのお腹が膨らんでいる光景は何回も見ていますが、今回は一回だけ隔離して育てています。 ずいぶんと大きくなってきて1㎝ぐらいになっています。 でも、ひょうたん池でも育っていたんです。 アサザの葉の間から姿を見せた稚メダカ。 この一匹だけでし…

エノキの葉にたくさんの蟻

やけにたくさんの蟻がいたので、ついつい立ち止まって撮影しました。 何の変哲のない葉なんですが、何が目的で蟻がこんなにたくさんいるのでしょう? 蟻が好む何かがあるのかと、目を凝らしても何も見えません。 またネットで検察しても分かりませんでした。…

朝から雨 針子の成長 & トマトラーメン

涼しい朝です。 ここ何日間か続いた猛暑はなんだったのでしょう。 6時半ぐらいから、雨が降り始めました。 台風の影響ですね。 はるか遠い、この地域の天気まで変えてしまうなんて凄すぎます。 雨雲レーダーでよると、午前中はずっと降り続けるようです。 今…

この時期の、この暑さは尋常じゃない! & アオミドロ除去

最近の暑さで、犬の散歩も躊躇っています。 近所では、まだ涼しい朝方に行っている方も多いです。 散歩に行かないわけにはいかないし・・・ そこで日が陰ってから行くようにしていますが、一昨日も19時過ぎに出掛けました。 いつものように、散歩していると…

最近のひょうたん池Ⅱ 水作コアエイトの洗浄

「最近のひょうたん池」の記事を書いたので、設置してから二か月ぐらい経っている水作エイトを清掃することにしました。 キャンプの記事だけだと、毎日の更新なんて無理ですが、自分には自然や虫、植物、蝶、鳥、そして、このひょうたん池と、夢中になってい…