rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

HAKOYA メンズ一段ランチ 800ml 弁当箱 第九十四弾! ナスとひき肉、チンゲンサイの豆板醤炒め弁当 & おにぎらず? 手を汚さない、触らない調理方法?

ナスとひき肉の組み合わせが気に入ったので、今回は、豆板醤を使った甘辛炒め煮を作ることにしました。

同じ食材が続くことは以前もありました。

海苔+おかかです。

食材は同じでも「調理方法や味を変えるとどうかなぁー」という気持ちが湧いてくるんですね。

 

あらかじめ軽く炒めておいたナス。

ひき肉を炒め終わったらチンゲンサイを投入。

ここは小松菜ではなく、やっぱりチンゲンサイでしょ?

炒め終わったら、ナスを戻しました。

調味料は、

・みりん、砂糖、塩・胡椒、醤油、旨み調味料、豆板醤等です。

 

それぞれの量は計っていませんが、豆板醤は大さじ1くらいは入れています。

あとは、自分の好みの味になるように調整しています。

ある程度、煮詰めたら完成です。

 

*ネットには味噌を入れた坦々風、中華スープの素を入れたものなど、似たようなレシピがたくさんあります。

次回はそれらを試してみたいと思います。

 

出来上がったものを薄く敷いたご飯の上に乗せました。

でも、おかずコーナーがスカスカです。(笑)

 

何を入れましょうか?

 

弁当箱が大きいと隙間が出来て困ります。

 

最終的に、自分のお気に入りの助っ人、鶏のから揚げ肉豆腐いり卵に入ってもらいました。

ナスとひき肉、チンゲンサイの豆板醤炒め弁当

 

チンゲンサイは長いままだと入らないと思い、半分に切っています。

残っていたおかずのスナップエンドウのかけらも入っています。個人の作る弁当ならでは(笑)

 

実食

豆板醤入りなので、ピリッと辛いですが、甘さもキープ。

妻に試食してもらいましたが「美味しい」と合格サインをもらいました。

豆板醤炒め、イケますね。

仕上げにごま油を入れるのもいいかもしれません。

 

ご馳走様でした。

 

 

おにぎらず? 手を汚さない、触らない調理方法?

最近、よく目にする「おにぎらず」

流行っていますね。

簡単に作れて、いろいろな具を乗せられ、しかも、食べやすい?

 

その「おにぎらず」を妻が作り始めました。

ラップの上に海苔を敷いて・・・ではなく、小さめの容器にラップを敷いてご飯を入れ、レタスを乗せました。

その上に厚めのハムを乗せました。

まだ乗せるの? チーズが乗りました。 そして、再びご飯を入れました。

ご飯を乗せた後に、さらにふりかけをかけました。

そして、レタスも乗せていました。

おいおい、どこまで盛るつもり?

それを海苔で巻いたら出来上がり。

 

なんのことはない、要するに海苔巻き(太巻き)です。

 

ラップのまま包丁で切ったら、まさに太巻き

この切り口を見せることが重要!!

 

何種類入っている? 

具だくさんの太巻きです。

 

見映えを良くするために、欲張って中身をたくさん入れて、分厚く作る「おにぎらず」もあります。⇩ 映えには最適。

@eatyourworld

でも、○○バーガーのように、こんなに大きいと食べている最中に、中身が崩れ落ちて来そう。

こんなに大きいのは、口が大きい方向けですね。(笑) 

小さな子どもだと中身が多すぎて、ぽろぽろと落としながら食べる様子が想像できます。(笑) 

食べにくそう。

 

妻の作った「おにぎらず」も中身がぽろぽろと落ちてきました。あれもこれもと欲張って入れてましたから・・・

これなら小さな細い海苔巻の方が食べやすい。(笑)

 

「手を汚さずに作る」がキーワード

海苔巻きのように簾を使ったり、それほどテクニックがなくても作れるので誰でも作れます。

手はご飯にも海苔にも、そして具にも触れない、奇麗なまま。

ということで、手を汚したくない方にはもってこいの調理方法です。

手だけではなく、調理道具や食器などを洗う手間もなし。

めんどくさがり屋には最適な「おにぎらず」です。

 

でも、切り口は見せなきゃ!

ということは、最低限、包丁が必要か? 

その包丁を洗うのも面倒なら、恵方巻のようにかぶりついて食べるしかありません。

 

最近、油やフライパンなど、調理するのが面倒くさいという方の電子レンジをフル活用する、簡単な調理記事が多いです。

手を汚したくない、器具を洗ったりするのが面倒等々。

そんなに忙しいのか?

或いは調理に時間をかけたくないのか?

とにかく、旨ければいいのか?