普段、毎日、何十回と使っているターボライター。 夏には蚊取り線香に火をつける時にも使っています。 もちろん、バースデ―ケーキにもと、とても便利なライターです。 ところが、Amazonで、「ターボライター」で検索してもありませんでした。 見つかりません…
前回は、スーパーで購入した「キャンプカレーの具」の記事でした。 *一人分 230g 200円程度。 レトルトなので、8月まで保存できますが、急に食べたくなったので作ってみました。 ルーの入っていない、肉と野菜 & スープのレトルトです。 袋を開けると、上に…
妻がプリンターを使うようになってから購入した、 「Canan PIXUS TS8430 レッド 2020年モデル」 LINEに張り付けられている文書や画像などの印刷に使っています。 今までは、置く場所はパソコンテーブルの下に設置していました。 ここが定位置かと思いきや、…
ヘッドホーンで聴くようになったので気づいたことです。 つい、最近まで知らなかった「DELLコンピーター」の音質などを変えられる機能 (Dell Audio) についてです。 今までは、スピーカーの AUX をイヤホンジャックに挿して使っていました。下の表示が出てい…
前回の記事⇩ さて、メニューですが・・・ 「うなぎ釜めし」「鶏ごぼう釜めし」「きのこ釜めし」「山菜おこわ釜めし」があります。 一枚めくると、季節限定の釜めしや定食、そば・うどん類。 次のページには、焼き鳥、岩魚塩焼き、馬刺しなどの一品もの、そし…
友人のブログに「たこ焼き」の画像が載っていました。 100個も作ったとか。 出来立てはさぞ旨かろう! たこ焼きはスーパーで買って来たモノを食べたことはありますが、自宅で作ったことは一度もありません。 もちろん、たこ焼き器なんてありません。 ホットプ…
奥多摩にある釜めしの店「なかい」です。 場所はここ。 奥多摩湖に向かう青梅街道から脇道を少し入った所にあるので、分かりにくいですが、なかなか良いお店です。 《なかいのホームページより》 今は奥多摩にも中央高速や圏央道から訪れる方も多いのでしょ…
これをセットしたのが1月12日頃。 でも、このところの寒さの影響なのか、電池切れなのか・・・ 電池がなくなると、緑色ランプが点灯し赤色ランプが消える筈ですが、緑色ランプが点灯、赤色ランプは点滅しています。 これは? 池の水も凍る寒さ。0℃以下です。…
自治会では、前回体力測定なる企画を行いましたが、今回は災害などの際に必要な非常食や簡易トイレなどの配布が行われました。 これは自治会会員の安否も兼ねています。 受付の名簿でチェックを受けて引換券をもらい、①~④までのコーナーを順番に回って品物 …
ST-310の記事を書き始めたのが2018年2月頃から。 所有していたものの、ブログには乗せてはいませんでした。 定番だった100均型抜きを使った風防 今では、いろいろなメーカーから風防なるものが発売されています。 選ぶ楽しみが増えました。 主流はチタン製で…
新しいヘッドホーン、届きました。 布で包まれた本体。なかなか豪華に見えます。 箱から取り出してみました。 「STUDIO MONITOR」が誇らしいです。 このヘッドホーンの特長は折り畳み式です。 持ち運ぶ機会が多い場合は便利です。 そして、コードは、直線コ…
最近、高い買い物をしないように努めています。 経費節約? 日常品などは購入していますが、それも¥30,00以下ばかり。 キャンプ道具もほとんど揃っているので、新しく購入する気にはなれません。 キャンプ道具って、新しければいいってものでもなく、ベスト…
Amazonプライムビデオにもありますが、有料なので躊躇していたところ、息子から誕生日プレゼントで、このブルーレイ & DVDをもらいました。 一日遅れのハッピーバースデーの時、ケーキに数字のロウソクを立てて消した後、「はい!」と渡されたのが、この「ト…
今回は猫除けの「ここダメシート」を固定するピンを紹介しましたが、実はこんなものがあるとは知りませんでした。 欲しいものがあっても、頭の中で、こんな形でこんなモノとわかっているのに、製品名が分からない。 いらいらしますね。 とにかく、製品名が分…
キャンプブームは恐ろしや、こんな商品があったなんて・・ キャンプカレーの具 これはビーフです。二人分。定価は¥400弱。 要するに、肉と野菜が調理済みの具だけのレトルトです。 これにお好みのグリコとかハウスとか、或いはご自分で調整したカレースパイ…
前回、 「このヘッドバンドカバー。 数的には種類は多くはありませんが、大切なヘッドバンドを保護するという使い方も出来るのでお勧めですね。 もちろん、ボロボロになってしまったヘッドホーンには必須でしょうけど。」 なんて書きました。 こう書いておき…
「ここダメシート」に付属のピンは我が家では全く役に立たないので、キャンプ用のペグを使っていましたが、もっと使いやすそうなピンで固定し直します。 今回購入した、 人工芝 おさえピン(30本入り) 《Amazon》 本来は人工芝の固定用に使うピンですが、ペグ…
先日、「びっくりスプレー」を設置しましたが、追加で「ここダメシート」も設置しました。 これです。 daim ここダメシート 幅50cm×2m巻 《Amazon》 100均でも似たようなものは売っているようで、近所の知り合いの家の玄関辺りに設置してありました。でも、…
久しぶりに収納袋から取り出した JVC HA-S800 のヘッドホーンは最悪でした。 ヘッドアームがボロボロ。 破れてしまったアーム部分は取り外し、骨組みだけになってしまったヘッドホーン。 こんなヘッドホーンもあるくらいですから・・・ Koss Porta Pro マイ…
東芝レグザ 42Z1。 先日、電源基盤の半田付けをやり直したら復活。 今はテレビやAmazonプライムビデオを見て楽しんでいます。 さて、ヘッドホーンで聴くと、通常のスピーカーよりも左右のステレオ感が増して、臨場感が味わえます。 いつもはPCのディスプレー…
基本的にヘッドホーンで聴く事はないのですが、 PCのイヤホンジャックに普通に挿して聴いています。 でも、低音も出ているし、音がクリアーで左右のステレオ感、音の移動が分かりやすいですね。 それは、たぶん Windows Sonic for Headphones の仕業です。 W…
前回紹介した、ベルモントのチタントレールカップ Amazonで調べたら、型番が違っていました。 それもそのはず、現在はリニューアル版の belmont チタントレールカップ280フォールドハンド アウトドアコップ (bm424) とBM-007から、BM424に型番が変わっていた…
毎日、どこからかやって来る野良猫。 隣との境のフェンス。 下側に10㎝ほどの隙間があいています。 ここからも猫が浸入します。この隙間が5㎝と狭かったら、ここをくぐってくる猫はいないのになぁー。フェンスなら飛び越えてしまいますけど。 野良猫の侵入の…
野良猫が侵入していることは確かです。池もあるので水を飲みにでも来ているのでしょう。 いろいろ対策はしていますが、なかなか思うようにはいきません。 道路から入って来たり、隣の家のフェンスの隙間から侵入したり・・・ 先日、今まで何もなかった場所に…
最近、修理ネタが多くなりました。 かなり前 (2015年~) に、ブルートゥーススピーカーに興味があった頃に、BOSEのSoundLink Bluetooth Mobile speaker Ⅱなど、いくつか購入したスピーカーの中の一つです。 *ブログを始める前なので画像もありません。 その…
前回、遮熱板を下からではなく、上から取り付けた記事を書きました。 普通に考えてみると、下から取り付けた場合、上から押したら簡単に下に落ちてしまいますよね。 はじめから上から乗せるような形にできなかったのでしょうか? 中央のツメも図のように引っ…
2018/10/16 購入のユニフレームのUS-700専用の遮熱板です。 発売当初、即購入して取り付けてみましたが、手が触れるだけで簡単に外れてしまうという弱点がありました。 久しぶりにUS-700関連の製品を見てみると・・・・ 改良型の製品がありました。まだ売ら…
いつからでしょうか、我が家ではスーパーで売っている刻みキャベツがなくてはならない存在になっています。 朝食には必ず登場する刻みキャベツです。 ところが、最近のキューピーの刻みキャベツは・・・ カツ屋でそえてある 歯ごたえのある千切りキャベツと…
我が家のコイズミ製のシーリングファンです。 前回は羽の清掃を行いました。 今回はリモコンの修理です。 何度も落としたりしているので、下の方にひび割れがあります。 リモコン本体は、御覧のようにテープで固定していた跡が汚く残っています。 リモコンの…
普段、デスクトップではマウスを使うのは当たり前ですが、ノートパソコンではどうでしょう? パナソニックのノートパソコンは中央に「タッチパッド」という丸い形をしたパッドがついていて、この円周に沿って指を動かすとスクロールが出来る機能がついていま…