Soomloomチタン7点クッカーセット
前回、⑬の記事で、チタンではなく、アルミがいいという記事を書きました。 Soomloomチタン7点クッカー スノーピークのアルミパーソナルクッカーとほぼ同サイズのクッカー。 スノーピークと違うのは、600mlのマグとカトラリーがついていること。 Soomloom ◇蓋…
2020年7月31日に、自作した銅板を下に敷いて目玉焼きを作ってみました。 結果は、一部分に焦げ。 そして、二度目の挑戦です。 今回はアルミパーソナルクッカー用に作った蓋を使ってみます。 専用の銅板をバーナーに乗せて・・・ 油は少し多め。前回と同じく…
《前回からの続き》 底全体が焦げついてしまいました。 しゃもじでご飯粒を取り除きましたが、カチンカチンにこびりついています。 それにしても範囲が広い! これはひどい! ひどすぎる! そこで、フライ返しで剥がしてみました。けっこう剥がせました。 その…
いよいよ炊飯に挑戦です。(はじめから、嫌な予感はしていましたが・・・) 使ったクッカーは中鍋。バーナーはST-330です。 今までアルミクッカーでは炊飯したことがありますが、チタンは今回が初めて。 1合です。 沸騰するまでは、中火ぐらいでスタート。時々…
大鍋を使って袋麺を作ってみました。大鍋の径は14㎝、高さは7㎝、容量は満水で1000ml。 今回は定番の「サッポロ一番 味噌ラーメン」です。 丸いラーメンならピッタリ入ってしまうのですが、これは長方形。惜しいです。 水500mlを入れて火にかけました。今回…
前回⑤では、それぞれのクッカーについて説明しました。 今回は250gOD缶が入るか検証してみます。 大鍋・・・容量は満水で1000ml。径140x70mm。 蓋・・・容量は満水で500ml。径150x38mm 小鍋・・・容量は800ml。径117x70mm。 蓋・・・容量は満水で300ml。径12…
さて、いよいよ自作の銅製バーナーパッドの実験です。 せっかく気に入って買ったのですから、徹底的に使いやすくしたいですよね。 焦げ付かせずに、上手に目玉焼きをつくることが出来るでしょうか? ワクワクしますねー。 「目玉焼き」といっても、「半熟」…
久宝金属製作所 銅板 厚み1.0X巾150X150mm M9552 綺麗な銅板です。1mm厚なので重いです。 フライパンを乗せたら銅板からはみ出してしまったので、大鍋を定規代わりに使いました。 さて、うまく切れるでしょうか? 1mmって、けっこう厚いです。 失敗したらど…
チタンの性質で困っています。ただ、お湯を沸かすだけではね。それとも食器専用? 諦めて、湯沸かし専用なんて、悔しいです。せっかく買ったのだから、なんとかして使いたいものです。 以前バーナーパットは使ったことがありますが、処分してしまいました。 …
さて、チタン製のクッカーセットですが、 チタンということで、熱伝導が悪い、炊飯や炒め物などは上手く作れないそうです。 チタンは人気がある? でも、チタン製のクッカーは種類は多いし売れています。 スノピのチタントレック900は、蓋の一件はありますが…
メッシュの収納袋はよっぽどブカブカでない限り、入れにくいものです。取っ手があるとなおさらです。 それでは前回、入りそうだと記事にしたランチジャーバックはどうでしょう? パール金属 保温 ランチジャー 540ml 専用 バッグ HB-847 ご覧のように高さに…
600mlのマグカップの中にカトラリーが入っていましたが、取り出してしまいました。容量が大きいので、この中にいろいろと入りそうです。 試しにEPIのチタンマグ330mlを入れてみました。 収納袋のまま入ります。これなら傷もつかないしいいですね。 続いて、1…
「Vine先取りプログラムメンバー」によるカスタマーレビューが多いです。日付を見ると、ここ数日の間にレビューされたモノばかり。 使い勝手が悪いというレビューもありましたが、チタンの性質 (熱伝導の悪さ) に関する事を除けば、概ね高評価です。(今のと…
あらためて、取り上げます。 Soomloomチタン7点クッカーセット 《Amazon》 Soomloomはテントなどのアウトドア製品を出しているメーカーです。 サイズ的にはソロクッカー。収納サイズが直径14cmx11cm 約485gとなっています。でも、フライパンの径が15㎝と一番…
キャンプを始めた頃に買ったエバーニューだったかのクッカーセット。初心者って、セット物が便利なんですよね。今もAmazonにはクッカーセットという製品が何種類も出品されています。 大小の鍋と蓋、それにヤカンがついたセットでした。でも、ステンレスが薄…