rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ジャコウアゲハの羽化と幼虫

室内で飼育している幼虫は全て蛹になり、毎日のように羽化が続いています。 6月19日 6月20日 6月21日 6月22日 本日、6月23日 6月19日前からすでに羽化が始まっていて、8,9頭が大空に飛び立っていきました。 飛び立っては行きましたが、昆虫採集、されていな…

またまた、ジャコウアゲハの産卵

ホント、連日のようにやってくるジャコウアゲハです。 庭にやって来たと思ったら、まずは休息。 さっそく産み始めました。 ジャコウアゲハは4月の後半からやって来ているので、卵は孵化し、幼虫も5mmほどに成長しています。 それでも、まだ産みにやって来ま…

アイリスオーヤマ クリアビュー飼育ケースを購入 ラベルが醜い!

たくさんのアゲハの産卵が確認できたので、今年も飼育開始をしようと思います。 産卵されたら、やっぱり、飼育もしたくなるものです。 今まではペットボトルを切ったものなど、リサイクル品で賄って来ました。 下はペットボトル。 これはイチゴパックの流用…

連日のジャコウアゲハの産卵

毎日のようにやってくるジャコウアゲハ。 5日続けてやって来ています。それも一度に二頭の時もありました。 この日も、目の前や足元をゆっくりひらひらと舞いながら、産卵場所を探していました。 そして、かなりの数の卵を産んでいきました。 その時間、十分…

アゲハが羽化しちゃった!

昨秋、アゲハの幼虫を飼育して、何頭か羽化させましたが、羽化しなかった個体です。 蝶はたとえ蛹になっても、全てが無事に羽化できるとは限りません。セミも同じです。背中が割れて、体が出始めても力尽きて途中で死んでしまったセミの幼虫を何度か見たこと…

ルリタテハの羽化 あれっ? もう一頭

1頭目の羽化の記事⇩ そして、数日後に2頭目、羽化しました。 大量の体液を出したのか、入れておいたティッシュが赤っぽく染まっています。 飼育される方、蛹の置き場を考えないと汚されてしまいますよ。 まだ生まれたばかり。摑まるのが精いっぱい。 時々、…

ペットボトルで飼育ケースを作る③ 無事に羽化成功! このケース、使えるぞ!

前回は蛹を紹介しました。 数日後、ふと、ペットボトルを見ると、蛹が膨らんで見えました。 近寄ってみると、膨らんだのでなく羽化していたのでした。 画像で分かりますか? 右の蛹です。 蓋を開けると・・・・出てきました。ルリタテハ。 蓋の裏についてい…

ペットボトルで飼育ケースを作る② 次々に蛹に!

前回紹介したペットボトルで作った飼育器。 計5回ほど食草のホトトギスを入れ替えました。 あえて折り曲げた茎も入れました。この茎で蛹になって欲しかったからです。 ルリタテハはぶら下がり型の蛹のためです。アゲハと違って壁などで蛹にはならないんです…

銀色に輝くカナヘビ & あれこれ

雨がやんで日が差してきたと思ったら、カナヘビのお出ましです。 今日のカナヘビ。 背中が銀色に輝いていました。 まるで、魚の鱗のようです。 「新種のカナヘビ」と思いきや、実は雨後だったので体に水滴となって貼り付いていて、太陽光が反射し光り輝いて…

ペットボトルで飼育ケースを作る① ルリタテハの幼虫を育てる

今までも4Lの大きな焼酎ボトルを切って、上にラップをかけた簡易飼育器で育てていましたが、今回はペットボトルで飼育をしてみます。 昆虫の飼育ケースはたくさん販売されています。そんなに高価なものじゃないんだから、ちゃんとしたケースを買えばいいのに…

ありがとう、シジミチョウ  & やっぱり一酸化炭素中毒だった

翅がかなりボロボロになっているヤマトシジミ。 毎日、6~8頭くらいのシジミチョウが乱舞していましたが、そのうちの1頭なんでしょう。 そろそろ寿命でしょう。 毎日、楽しませてくれて、ありがとう。 と、近くを見ると、草むらの中をコジャノメが歩いていま…

ダイミョウセセリの顔見せ & 彼岸花

すくすくと育っているダイミョウセセリです。 でも、この幼虫は、葉をかなり食べ尽くしてしまい、そろそろ引っ越しをしないといけませんね。 少し外の様子をうかがっていましたが、すぐに顔を引っ込めて隠れてしまいました。 やがて、もう少し大きな葉に移る…

ダイミョウセセリの当たり年?

何年か前から設置している「ヤマイモタワー」 勝手に生えて来る蔓性のヤマノイモ科の植物を支柱に這わせて育てています。 この支柱に集中させて管理しやすくしたものです。 *厳密には、「ヤマノイモ」なのか、「ヒメドコロ」なのか「オニドコロ」なのか調べ…

今年初のダイミョウセセリ飛来! & ルリマルノミハムシ

紫陽花の葉で翅を休めるダイミョウセセリ。 このニコンのコンデジは、望遠にするよりもワイドのまま近くに寄って撮影した方がクリアーに撮影できます。 と言ってもブログにアップするのですから、サイズも小さくて画質などあまり問題ではありませんけど(笑) …

トラフシジミ春型、やって来た!

雑草抜きをしていたら、影が通りすぎました。 最近は暖かくなったために、アブが羽音を立てて飛び回っていますが、時々、スズメバチも目にします。 先日は、庭にいたらアシナガバチが接近してきたこともあります。何もしなければ刺されないと分かっていても…

届きました、湖池屋のロングライフ スナック & 蛹の糸

届くのに一週間ほどかかりました。 じゃがいも心地、神のり塩、カラムーチョ。なぜ、この組み合わせ? 5年も保存がきくので、すぐに食べてはもったいないですね。 日頃の備えです。 5年も保存出来るものを、すぐに食べちゃうって、アリ? では、いつ食べる?…

ルリタテハ、再び飼育を!!、多頭飼い & かえる君、二週間ぶりに帰宅!!

我が家のホトトギス。花がチラホラ咲き始めました。 ここにルリタテハの幼虫がいます。 ホトトギスはこんな風に茎を横に伸ばすので、葉の下側にいる幼虫を見つけるのは大変です。いちいち茎を持ち上げて、葉の裏を確認しないと見つけられません。 見つけ方は…

飛べない蝶 & 新たに・・

左の前翅が欠けてしまっているルリタテハ。 跳ぶことができません。 地面を歩いて歩いて・・・・ 少しでも長生きしてほしいです。 カナヘビなどにやられるなよ!! 実は、先日ベランダにいった蝶です。洗濯物を干そうとベランダに出た妻が見つけました。その時…

カエル君の家、西日が凄い

ここ最近、カエル君はお出かけのようで留守にしています。 たまたま見たら、カエル君の家 (黒いシートの下) に西日がガンガン当たっていることに気づきました。これが原因で避難したのか? そこで、日陰を作ることに決めました。 日除け用にと手頃な大きさの…

たまには、植物や虫の話をまとめて  追記: 池の水が溢れる時の対策

ずっと、「ひょうたん池へのエアー供給」を連載していましたが、旬のものは、即、記事にしないと賞味期限が切れてしまいます。 朝、いつものように庭の見回りをしていた時、ウマノスズクサのアーチの辺りから黒い蝶がいきなり飛び立ちました。びっくりしまし…

朝一で庭の水まき  カタバミはグランドカバー

朝から快晴。連日、うだるような暑さです。 23日は雲が多く、せっかくのブルーインパルスが描く五輪も雲に重なってしまいましたね。 さて、友人の住む北海道の旭川市では30℃以上の気温が続いています。 週間予報を見ても、全て30℃以上です。北海道は冷房なん…

アオスジアゲ⑪ またまた羽化

早朝、蛹が黒くなっていました。 黒くなってきたということは、羽化が近い知らせです。 目を離していた隙に羽化してしまったという失敗を何度も味わっているので、じっと見つめていましたが・・・待っていても変化は起こりません。 10時過ぎ。目を凝らしてい…

アオスジアゲハ⑨ 羽化に立ち会えました。

今まで3頭が羽化に成功しましたが、知らない間に羽化していて、蛹から出た後でした。 今回は羽化の瞬間を見ようと、ずっと待っていました。 この幼虫は飼育箱から逃げ出して、近くに置いてあったトイレットペーパーで蛹化。6月10日 頭部が黒くなり始めました…

アオスジアゲハ⑧ またまた気が付かない間に羽化

前日、頭の部分が少し黒くなり始めたなーと思って撮影。 ところが翌朝、すでに羽化していました。 やっぱり蛹のついていた蓋にかろうじてつかまって。 そこでベランダの鉢の植物に移動しました。ここで翅が固まるのを待ちましょう。 数時間後、ようやく翅が…

アオスジアゲハ⑦ 2頭目羽化

前日、蛹を見たら、頭の部分が黒くなっていました。 翌朝、いつの間にか羽化してる! 空っぽ。 蝶はどこに? たぶん明るいところにいるだろうと窓際のカーテンの辺りを探していると、パタパタと翅を羽ばたかせて・・・ 綺麗なアオスジアゲハです。 窓を開ける…

アオスジアゲハ⑥ 蛹が黒っぽいと思ったら・・・

6月7日に蛹になったアオスジアゲハの幼虫。 一週間で中身が黒っぽくなってきました。 アオスジアゲハの翅の黒色に近づいています。 ここまで成長してくれば、寄生されていないとみていいでしょうね? あと、3つ蛹がいます。そのうちの2つがこれ。 まるで葉脈…

アオスジアゲハ⑤ 蛹になりました

葉を食べなくなり、じっとしたまま動きません。 飼育ケースの蓋の裏側です。 それが数時間後には、蛹になりました。 これは外のシロダモの葉から隔離した幼虫。 もしかしたら、すでに寄生バチの餌食になっているかもしれません。不安ですね。 これは別の個体…

アオスジアゲハ④ まるで観察記録

給水器を取り付けた葉は丸まってしまうこともなく平らなままです。 中の水もそれほど減ってはいません。 幼虫がたくさん食べるので糞も多くなりました。葉の裏にもう一匹大きめの幼虫が隠れています。 2齢幼虫が3匹。 生まれたての幼虫は真っ黒で、ほとんど…

アオスジアゲハ③ 葉への給水

密閉容器に入れておいても、若葉は写真のように水分を失って丸まってしまいます。 そこで、葉への吸水器を取り付けた写真。 この容器は、1回使い切りタイプの抗菌目薬の容器 穴が小さいので逆さにしても水がこぼれません。どのくらい水分が持つかは不明です…

アオスジアゲハ② もう一匹発見。

取り残しがないか、翌日確かめると、もう一匹いました。 この葉には食痕があったので、昨日裏返してみたのですが・・・・見逃してしまったんですね。 これも2齢幼虫でしょうか。 前回も書きましたが、若葉はとても柔らかく、葉がすぐに乾燥して丸まってしま…