Space fire
②の記事では、後半だらだらと長く書いてしまったので、②の後半部分を削除して、改めて③として書き直しました。 Space fireの脚の折畳みの機構について《レビューを読んで》 レビューにもあるように、「折畳みの機構はN-projectの完全コピーです。何の特徴も…
差し込んだ足がグラグラしたり外れてしまっては困ります。組み立てれば組み立てるほどゆるくなってくるので、ハードには使えません。もともと板厚が2mmなので・・・ そこで、悩んだ挙句、脚を固定することに決めました。本当なら、固定せずに組み立て式のま…
さて、いよいよ製作にとりかかります。 本来なら、1mm厚のステンレス板かアルミ板が良いのですが、加工のし易さを考えて0.5mmアルミ板で作ってみました。 以前、カセットコンロのヒートパネルを作った時の余りです。 我が家には工具らしい工具はないので、手…
Space fireの ST-310 SOTO シングルバーナー 遮熱板 前回は、「ウミネコ(UMiNEKO) 巾着袋 ポーチ袋」に入れるために、脚の出っ張りにヤスリをかけて引っかかりにくくしたり、天板の側面(角)も滑らかにしました。 巾着袋に収納した遮熱板⇓ その時の記事⇓ なん…
ケース・・・残念なことにないんですね。 なければ探せばいい! いつものようにケース探しを始めました。意外と楽しいんです、ケース探しって! 遮熱板の大きさは 31x16x1.5㎝。 厚みがなくて、薄っぺらいケースを探せばいいだけ。 イメージとしては幅16㎝の長…
Space fire ST310専用ソロキッチン 遮熱板 組み立て式 ボンベへの過熱の心配がなく、テーブルとして使えるという優れもの。 スマートなデザインだったのでお気に入りだったのですが・・・ 使い始めは、こんな風にぴったりと嵌り、しっかりと固定されたのです…
金属板の接合方法としては、溶接、接着、ネジ固定、カシメ(ハトメ、リベットなど)があります。 参考⇒「みんなの試作広場」https://minsaku.com/category01/post126/ ネジ固定の場合は後で外すことができますが、外す予定がないなら、他の方法で接合する方が…
27日に届きました。 27日か28日 (9月1日?) に出荷と書いてあったので、到着は9月に入ってからだろうと思っていましたが、27日の午後には到着しました。早い! 嬉しいですね、早めに届くって。感激です。お店の心遣いが感じられます。 クリックポスト。しかも…
ST-310の五徳部分に取り付ける遮熱板は、いくつか販売されていますが、カセットボンベまで覆ってしまう遮熱板は、オークションなどを除けば、この2つです。 ST-310は優れたバーナーですが、OD缶と違ってバーナーに取り付けられたカセットボンベの存在が大き…
Space fire ST-310 SOTO シングルバーナー 遮熱板 日本製 【ST310専用アルミ遮熱板堅牢モデル】【脚折りたたみ式】 《Amazon》 ■SOTO ST-310専用のアルミ遮熱板堅牢モデルです。(ST-330には合いません)板厚を3㎜にしてより頑丈に仕上げました。■ガスボンベの…
ST310専用ソロキッチン【ST-310用遮熱板アルミテーブルモデル】 が届きました。 こんなクリアーのバッグに入っています。 黄色い線がほぼA4サイズの大きさ。フィールドホッパーは広げると、この天板がA4になります。 A4サイズではない これが中身。 収納ケー…
前回取り上げた、ST-310 SOTO シングルバーナー 遮熱板 ST310専用ソロキッチンです。 Space fireでは、ST-310用の遮熱板を数種類発売しています。 ST-310 SOTO シングルバーナー 遮熱板 日本製 〇折り畳み式タイプ 《Amazon》 〇一体型・・・これは現在Amazo…
SOTOのST-310用の遮熱板の新作が次々と発売されています。 僕が購入したのが、2015/12/17。 SOTO レギュレーターストーブ 対応 グリルプレート(遮熱板付き) 板厚4.5mm 《Amazon》 鉄板も欲しかったし、輻射熱を防ぐための遮熱板がついた、このセットは画期…
最近のレビュー (2021年) でも、相変わらず着火不良があるようですね。 発売日 (2019年4月10日) から、もう2年になろうとしているのに・・・不思議です。 初期不良? (FUSION ST-330が届いたのは、発売日の翌日の2019年4月11日) 「点火はガスを出して点火ス…
夜。風はそれほど強くはなく、時々、炎がゆらゆらと揺れる程度です。 何も乗せない状態。中火? 風で炎が左に流されています。 でも、五徳にヤカンを乗せれば、上からの風をある程度防ぐことができるので、炎は安定してきました。 下からの風は遮熱板で、上…
風がかなり吹いていました。「よし、実験だ!」と思い、庭に持ち出してみました。 アルミテーブルはないので、木の板に乗せて実験開始。 ST-310に使った場合とほぼ同じように、遮熱板はバーナーよりも少し低い位置に取り付けています。ただ、ST-310と違い、バ…
ST-330には、ST-310に簡単に取り付けられる、100均の型抜きが使えないため、他の方法を考えなければなりません。(風に強いと言われるすり鉢状のバーナーを備えるST-330だったら、そもそも風除けは必要ないでしょう?) でも、それでは話が終わってしまうので…
ST-310の遮熱板は市販品でもオークションでもいろいろあります (ただし、排水口カバーは・・・)が、ST-330の遮熱板は、たぶん初登場だと思います。 発売日の10日の翌日に届いたST-330。 ST-310の遮熱板は装着することにより、カセットボンベへの輻射熱を防ぐ…
前回、ST-330に取り付ける遮熱板について書きました。 現在、僕が愛用しているのは、 「SOTO レギュレーターストーブ 対応 グリルプレート(遮熱板付き) 板厚4.5mm」 この鉄板に付属している遮熱板です。 《Amazon》 《Amazon》 この遮熱板がいい働きをする…