rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

HAKOYA メンズ一段ランチ 800ml 弁当箱 第百九十弾! 合挽肉・カレイのフライ弁当  & 料理名?

前日のカレイのフライが気になっていたのか、妻から「弁当に入れて欲しい!」と言われて、またまた朝から揚げ物です。

フライパンに多めの油を入れて、5分ほど揚げています。   

カラっと揚がりました。

 

それと、この挽肉入りの卵焼きもリクエストされたので、これも作ることにしました。

こちらは卵焼き器で作りました。

卵を溶いて泡だて器で軽く混ぜ合わせて焼いています。

中に入れるのは昨日と同じ、生姜焼きのたれで煮詰めた合挽肉です。

これが気に入ってくれたみたいです。

好みが一緒で良かった。

 

卵の個数が少ない (2個) ので、卵を折りたたむ時に卵が破れたり隙間があいてしまいました。

そういう時は、残しておいた溶き卵を割れてしまった個所や溝に、パテのように流し込んでいます。 

この手、けっこう使えますよ。

 

息子と妻はのり弁なので、おかかが入ります。醤油は少しだけ垂らしています。この上に海苔を敷き詰めました。

 

完成した息子用の弁当

大きなカレイを乗せたので前日の弁当のようです。おかずがぎっちりと詰まった弁当です。

海苔と黒豆がかぶっていて見づらいですが、黒豆がキラリと輝いて存在感を出しています。

見た目を考えれば白豆を入れるべきでした。

その白豆もありましたが、まだ封を切っていないので、黒い豆を詰めています。

これぞ家庭的。

 

左は、昨夜の残りの肉・ピーマン・トマトのガーリック炒め

それにブロッコリー、大葉、ミニトマト、唐揚げ、卵焼きが入っています。

 

こちらは妻用の弁当。こちらもおかずだらけ。

 

そして、二つを詰め終わって最後に完成したのが、

自分用の合挽肉・カレイのフライ弁当

テーブルに残っていたおかずを全て入れています。

おかずコーナーに入りきらなかった唐揚げは、ご飯の上に乗せました。

味付き挽肉は卵焼きの際に余ったもの。

 

こちらも呆れるほど、おかずだらけの弁当に仕上がっています。

でも、おかずは多い方が絶対にいいです。

 

今回はカレイのフライはおかずコーナーに収めました。

 

三つを並べてみました。

最初はミニトマトを入れずに撮影しています。

 

ミニトマトの色的効果 

ミニトマトが一個入っただけで、賑やかに華やかに見えます。

 

我が家特有の「おかずたっぷり弁当」が勢ぞろい!

見ているだけでおなかがいっぱいになって来ます。

ただ、弁当を三つも一度に作ると、やり遂げた感で、どっと疲れが出ました。

 

でも、こうして家弁を作っておけば、昼近くになって、「お昼、どうしようかー?」なんて悩まなくて済みます。

美味しくいただきました。

 

 

料理名って大事!

挽肉をこねて丸めて焼くのがハンバーグだと思っていましたが、挽肉と野菜をただ炒めただけでもハンバーグと呼ぶんですね。

初めて知りました。

調理は簡単ですが、ハンバーグを食べたという触感も実感もわかないでしょう。

 

Wikipediaには、

「主に挽肉とみじん切りにした野菜にパン粉を混ぜ、塩を加えて粘性を出し、卵を繋ぎとしてフライパン(場合によってはオーブンなどを併用)で加熱して固めたものである。」と書かれています。

 

つまり、挽肉を炒めただけなら、時々、弁当に入れているそぼろと同じです。

いや、ほぼ、そぼろでしょう。

そぼろ=ハンバーグとなると、完成した料理と料理名が混乱してしまいそうです(笑)

 

また、パン粉をつけずに小麦粉だけで揚げたものもコロッケと呼ぶらしいですが、パン粉のカリカリ感がないので、これは全くの別物でしょう? 

コロッケそばに、これが乗っていたら、さすがに興ざめです。

 

トンカツ用の豚肉に小麦粉をつけて焼くのはソテーだし、溶き卵にくぐらせて焼いたらピカタ、小麦粉・卵・パン粉をつけて揚げたらトンカツ。

まさか、小麦粉だけで焼いて「手抜きトンカツ」とでも呼ぶのでしょうか? 

 

やっぱりハンバーグは丸や楕円形で、上にソースがかかってないと食べた気がしません。

 

自分が小さい頃、母親に作ってもらって、「美味しい、美味しい!」と食べていた̪シチュー。お肉や大きなジャガイモにニンジン。そして、薄い塩味がついているスープでした。

物心ついたときに、それはシチューではなく、いわゆるポトフに似た料理だったことを知りました。

シチューと聞いただけで、その料理が想像できる (見た目、使われている材料・味等々)るのですから、料理名って大切です。

 

「まくわうり」も昔は「メロン」と呼ばれていた。

昭和初期のころまでは、日常的にいただくのはもちろん、お盆のお供えものに使うなど夏の風物詩として親しまれていましたが、マクワウリと西洋系メロンの交配種である「プリンスメロン」が登場したのをきっかけに、生産が激減します。

kurashiruより

HAKOYA メンズ一段ランチ 800ml 弁当箱 第百八十九弾! カレイのフライ弁当  & 明日、いよいよ納涼会本番へ

朝からフライを揚げました。

先日食べた、このカレイが美味しかったので、弁当に入れてみることにしました。

カレイを一枚だけ揚げるのは面倒だ!と思われますが、フライパンに多めの油を入れて約4~5分約4~5分で揚げられるので簡単に作ることが出来ます。

 

フライを揚げている音を聞いた妻が、カレイを揚げていると知ると、「カレイを入れるの?」と不機嫌そうに呟きました。

カレイを弁当に入れたらいけないのでしょうか?

 

とりあえず完成した、

カレイのフライ弁当

一見、のり弁風です。

 

ご飯に乗せたら、大きなカレイで一杯になってしまいました。目立ちます。

 

おかずコーナーは、味付き挽肉入り卵焼き唐揚げを入れています。

 

あらかじめ生姜焼きのたれで煮詰めておいた挽肉。

それを普通に卵に乗せて巻いただけです。

卵には何も加えていませんが、挽肉にしっかりと味がついているので美味しく仕上がっています。


実食

カレイのフライは骨もなく、味がついていて美味しくいただきました。

また、挽肉入りの卵焼きも自分好みで、挽肉を入れて正解だったと思います。

ただし、挽肉が多く入っているために崩れてくるので、挽肉を卵に良く混ぜ込んだ方が良かったかもしれません。

これはリピありです。

ご馳走様でした。

 

 

納涼会前日

タイムスケジュールや分担票が届きました。

明日の午前中は係の方々が、使用する公園の清掃・安全点検などを行います。

食材の調達は買い出し係がいるので、市場が開くと同時に買い出しに出掛けます。

ただし、「我が市では、すでに熱中症警戒アラートが出ています。

 

午後。

倉庫から椅子やテーブルなど、納涼会で使う物品を公園まで運び、セッティング。

以前と比べて使う物品の数が増えたので量がかなりあります。

 

そして、午後2時には炭に火をつけて、いよいよ「焼き」が始まります。

開会は午後4時ですが、あらかじめ、かなりの数の焼き鳥やウィンナを焼く作業が待っています。

そうしないと間に合わないからです。

 

炭火の前で何時間も過ごすのですから「暑い、暑い」。
でも、焼きながら語らい合い、そして生ビールを飲む。
至極の一時です。

 

ただ、気になるのは天候。

この前のような雷雨に襲われてしまうと、ブルーシートを木にかけて防がないといけません。

しかも、会場のすべてをシートで被うことは不可能なので、どうしたものやら。

とにかく、天候の急変だけは・・・・

明日だけは、なんとか見逃してくれ!

 

★予約投稿を間違えてしまい、こんな時間に・・・

日付がおかしかったので、再投稿しています。

HAKOYA メンズ一段ランチ 800ml 弁当箱 第百八十八弾! 豚バラ肉としめじの生姜焼き弁当 

最初に作るのは卵焼き。

本つゆと青のり入りです。

使うのは油だけなので、終わった後に同じフライパンで炒め物を続けて作ることができます。

 

続いて、

バターをたっぷりと入れたシイタケと小松菜のバター醤油炒めに取り掛かりました。

シイタケをしっかりと炒めた後に小松菜を入れ、その後に調味料を加えて作っています。

これで二品完成です。

 

最後は豚バラとしめじの生姜焼きです。

いつものエバラの生姜焼きのたれを使っています。

 

それらを詰めたのが、

豚バラ肉としめじの生姜焼き弁当

 

やっぱり、しめじです。     

 

下は妻用の弁当。

 

二つを並べてみました。

ご飯の上に乗せるのと乗せないのでは、印象がだいぶ違います。

 

実食

豚バラとしめじの生姜焼き。

今回は玉ねぎの代わりにしめじを入れています。

生姜焼きは玉ねぎと相性がいいですが、しめじだって負けてはいません。旨みが増して、美味しさ二倍です。

そして、しいたけの醤油バター炒め。これも絶品でした。

ご馳走様でした。

 

 

数日前に、Yahooニュースに「パクリ料理」の記事がありました。

レシピなんて、かなりの数がありますから、同じ材料と使う調味料・調理方法が同じなら、似てる料理に仕上がります。

自分の好みの食材と調味料の量ぐらいでしょうか、違うのは。

 

たとえば肉じゃがにしても使う調味料は決まっています。だから、あの味になるわけです。

それをパクリと言われたらたまりません。

 

自分は料理の手順や作り方を確認するために、時々、ネットに載っているレシピを参考にします。

ネット上にレシピを公開しているということは「真似して作ってみてください!」と言う意味だと勝手に解釈しているので、気軽に利用しています。

料理に著作権はありませんから。

でも、毎回、自分の好みになってしまうので、完全にパクれません(笑)

実はここが課題です。