rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

HAKOYA メンズ一段ランチ 800ml 弁当箱 第百七十八弾! 肉野菜炒め弁当 & ハンバーグもどき?

今回、ご飯の上に 4種のふりかけをかけました。

他に、おかずがいらないくらいです。

でも、ちょっとかけ過ぎたか?

 

今回のメインは、いつもの肉野菜炒め

前回の野菜パック(もやし・きのこミックス)に、ピーマンと小松菜を加え、バラ肉と一緒に炒めています。

味付けは、味の素・塩・胡椒・醤油とシンプル。

 

とりあえず詰めてみました。

いつも使っている丸いおかずポケットに代えて、今回はウェルシアで買った、四角いポケットを使ってみました。

 

いつも使っている丸いおかずポケットは小さく、すり鉢状になっていて、しかも、深さがないので、たくさんのおかずを入れられません。

でも、この四角いタイプは、かなりの量を詰め込むことができるので、これからもたくさん詰めたい場合は四角いポケットを使おうと思っています。

 

肉野菜炒め弁当の完成

ポケットの脇に卵焼きブロッコリーミニトマトがすっぽりと入りました。

 

ふりかけだけじゃ、まだ足りず、漬物まで入れています。ちょっと塩辛そう。

青のり入りの卵焼きブロッコリー

 

妻の弁当。いつもの小さな弁当箱と違って、大きめです。

ということは、おかずがたくさん入れられる? いやいや、全体の量は減らしています。

 

二つを並べてみました。

 

実食

肉野菜炒めは、いつもの美味しさでした。

息子はこれさえあれば、大満足。

ふりかけは、見た目ほど塩気はありませんでした。

とにかく、塩分をほどよく摂りながら、夏を乗り切りたいですね。

ご馳走様でした。

 

 

これって、ハンバーグもどき?

合挽肉と玉ねぎのみじん切り、食パンに牛乳を浸して、溶いた卵と混ぜ合わせて・・・と、これって、ハンバーグの材料?

でも、一人前?にしちゃ、卵多すぎでしょう?

予想通り、塩・胡椒などと混ぜ合わせましたが、遠目には納豆に卵を混ぜた感じにも見えなくもありません。

ドロッドロなので、ハンバーグのような形には作れません。

ということで、フライパンに流し込みました。

 

挽肉入りの卵焼きかい?

両側をカリッカリに焼いて出来上がり。

ケチャップとウスターソースのタレをかけて・・・

お一人様用の「おつまみ」の完成です。

お好み焼きにも見えますねー。

卵が多かった分、味はハンバーグほど肉感は感じられませんでしたが、まあまあイケます。