rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

アオスジアゲ⑪ またまた羽化

早朝、蛹が黒くなっていました。f:id:rmenx13:20210610115537j:plain

黒くなってきたということは、羽化が近い知らせです。

目を離していた隙に羽化してしまったという失敗を何度も味わっているので、じっと見つめていましたが・・・待っていても変化は起こりません。

 

10時過ぎ。目を凝らしていても、ほとんど動きはありませんが、この白い部分⇩が少しずつ広がっていくのが分かりました。4mmぐらいあります。f:id:rmenx13:20210610115841j:plain

体を伸ばして、割れ目を広げているように見えました。割れ目がくっきりとしてきました。

f:id:rmenx13:20210610120201j:plain

殻と蝶が分離しているので、殻との間に隙間があることが分かります。

11時半前。それまで全く動きがなかったのに、ブルブルといきなり殻が割れました。

ようやく羽化が始まりました。f:id:rmenx13:20210610121053j:plain

なんとか這い出そうと必死です。f:id:rmenx13:20210610121139j:plain

翅が伸び始めました。この間、5分ほどです。

f:id:rmenx13:20210610121213j:plainf:id:rmenx13:20210610121305j:plain

ベランダの植物に移動しました。後は翅が伸びるのを待つだけです。f:id:rmenx13:20210610121408j:plain

数時間後、翅も乾き、飛び立っていきました。おめでとう! 

f:id:rmenx13:20210610184758j:plain

アオスジアゲハの飛翔能力は高く、物凄いスピードで飛んでいます。

撮影できるのは蜜を吸っている時か産卵の時ぐらいです。産卵と言っても大木のクスノキでは撮影は到底無理。

羽化の時はじっくりと観察できる、またとないチャンスなんです。

 

自然界では寄生蜂にやられてしまう方が多いでしょう。寄生蜂も必死に子孫を残そうとしていますから。

でも、こうやって人工飼育すれば、ほぼ確実に羽化させることが出来ます。一頭でも我が家から巣立ってくれればうれしい限りです。

 

追記 : 2021.09.20

秋型のアオスジアゲハの幼虫が、だいぶ大きくなりました。

f:id:rmenx13:20210920094612j:plain