rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

あじろ弁当箱を使って、こんな弁当を作って来た② 第四十一弾!~第六十六弾! 弁当に入れるご飯は、左でも右でもいい?

前回は、第1弾!~第四十弾!まででした。

 

我が家の弁当。

ご飯が左に入っていたり、右だったり、或いは、下にあったりと、いろいろです。

それは、まずは見た目で判断しているから。

弁当は見た目 (おかず、料理)で勝負だからです。

弁当に入れるご飯は、左でも右でもいい?

弁当箱に入れるご飯も、通常の食事の時と同じように、左側が基本です。

これは、古来から左側を格上とする「左上位」の考え方があり、室町時代武家社会でもこのしきたりが重視されたということだそうです。それが現在も続いているわけですね。

 

でも、自分は武家でないしなぁー。

おかずが左の方が美味しそうに見えるので、右にご飯、左におかずを配置することもあります。

弁当の場合もご飯とおかずの配置 (見た目) によっては、ご飯が手前側に来たり、右側に来ていると、いろいろです。

 

最近では、コンビニ弁当やスーパーの弁当も右側にご飯が入っていることが多くなったとか。

人間の視線は左上→右上→左下→右下とZ型に動くとされ、これを「Zの法則」と言うのだそうです。

詳しくはこちらを!

 

コンビニ弁当などは棚に横置きして、ご飯が奥側になるように置くんだとか。これならおかずが真っ先に見えて購買意識が高まります。ご飯だけを見ても食欲はわきませんからね。

とにかく弁当はおかずで勝負ということです。(笑)

 

また、二段弁当の場合は、フタを開けた瞬間に美味しそうなおがずが目に飛び込んでくるように、上の段におかずが来るのが普通だそうです。

 

今回はその続きで、第四十一弾! からです。

おかずがたくさん入っていて、見た目が美味しそうな弁当!  (になっている?)

 

第四十一弾! ヒレカツ弁当

第四十二弾! 豚とじ弁当なんて、どう?

第四十三弾! 豚の生姜焼き弁当 (ちくわ・卵焼き・青のりポテト)

第四十四弾! 炒飯だけ弁当?のはずでしたが・・・変身! 

第四十五弾! 気合を入れた炒飯弁当!  (目玉焼き弁当?)

第四十六弾! ご飯の△盛りは・・・大葉とウメの豚肉巻き・肉豆腐等々

第四十七弾! 焼きうどん弁当 + やっぱり目玉焼き!

 

第四十八弾! 二色?弁当 +唐揚げ・しめじのベーコン巻き

第四十九弾! 卵焼き + 豚肉と小松菜のオイスターソース炒め弁当

第五十弾! 豚バラ肉と長ネギの串焼き他

第五十一弾! イタリア風 チキンカツレツ・チーズ入りちくわ他

第五十二弾! なすとひき肉の天ぷら・唐揚げ・味ぽん味の小松菜他

第五十三弾! きのこ (しめじ) 入りのペペロンチーノ弁当

第五十四弾! しめじのバター炒め・のり巻チキン・チーズ入りちくわ他

第五十五弾! 目玉焼き弁当の企画 「ラピュタ飯」?

第五十六弾! 肉を加えて! 牛肉ときくらげのオイスターソース炒め弁当

第五十七弾! 炒飯弁当(ウィンナ・長ネギ)他 +たまご乗せ 

第五十八弾! 牛肉切り落としステーキ弁当

第五十九弾! 国産若鶏のレモン&黒胡椒焼き・卵焼き弁当

第六十弾! 唐揚げ・まいたけ他弁当

第六十一弾! カレー焼うどん(豚バラ肉+長ネギ) 弁当

第六十二弾! カレー焼きうどん(豚バラ肉+長ネギ) 弁当 リベンジ!

第六十三弾! カレー炒飯 (ドライカレー) 弁当

第六十四弾! のり弁  (おかず、たっぷり)

第六十五弾! 肉団子・卵焼き弁当

第六十六弾! オムライス弁当、再び!  (片栗粉なし)

 

だんだんと派手な弁当になっているのは性格でしょうか?

おかずがたくさん乗っていないと気が済まない・・・・どうやら、弁当熱に侵されているようです。

料理研究家と称される方々は、朝から晩まで日々料理のことで頭の中はいっぱいでしょう。

もしかして夢にまで出てきているかもしれませんね。

 

でも、庶民としては、定期的に新しい食材探しにスーパーに物色に行くわけでもないし、我が家では妻が注文する「生協」の食材が頼りです。時々、スーパーへ行く程度。

普段の食事や弁当作りに、そんなにお金はかけられないし、かといって弁当はほぼ毎日作らないといけないし・・・

となると、知識・知恵・経験が頼りです。

そろそろ、フタもガタがき始めているし、果たして、いつまで続くのやら。

 

ということで、新しく購入した、「HAKOYA メンズ一段ランチ 800ml 弁当箱」に少しずつ切り替えています。