rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

あじろ弁当箱 第六十四弾! のり弁 (おかず、たっぷり) &  Googleで検索してみたら

久しぶりに「のり弁」です。

 

いつものように二層式弁当です。

ご飯を薄く詰めて、その上から「混ぜ込みわかめ 梅じそ」を振りかけています。

そして、その上にご飯を乗せて・・・・

この上におかかを乗せて、のり弁にします。

 

おかか醤油出汁を混ぜてから乗せるのが一般的な方法かもしれませんが、そうすると、おかか同士がくっついてしまい、ご飯の上に乗せにくいので、最初におかかをパラパラと振りかけてしまいました。(おかかの上から醤油をかける方法も紹介されています)

これは簡単。

おかが同士がくっついていないので、パラパラと振りかけやすいです。

その後に、醤油をたらたらとかけます。

あまり醤油をかけ過ぎないことが大事です。

 

こちらが海苔

友人から海苔を毎年購入していますが、これは元々小さく刻んである海苔。(画像下)

これは、正式な商品ではありません。タダでいただいたので(笑)

この海苔をいだいたので作ろうとも思ったわけです。

 

一枚の大きな海苔だと、切るのに手間がかかり食べづらいので、はじめから小さく刻んである海苔は手軽です。それを、さらに手で揉んで細かくしています。

それをおかかの上にパラパラとかければ完成。

ご飯側の準備は完了。

 

次に、テーブルに並んでいたおかずたちを、見栄えよく (どのおかずもしっかり見えるように) 入れていけば、弁当の完成です。

 

のり弁  (おかず、たっぷり)

 

いつもの、おかずで埋め尽くされた弁当です。

やっぱり弁当は、こうでなくちゃ!

 

フリルレタスに鶏の唐揚げ(冷凍)・しめじの天婦羅(冷凍)・おさつブロッコリー等々。

 

大根の漬物。右下隅にキュウリの漬物も乗っています。

 

二つの弁当を並べてみました。妻の弁当が左側。

おかずの数や大きさが違うと、おかずたちの配置も当然変わって来ます。

 

いつものようにフタをして昼食時を待ちました。

どれも、とても美味しくいただきました。

大満足です。 

 

先日、「あじろ弁当箱」を Google で検索してみました

ほとんどが商品ページばかりでした。

あじろなので、木ゃ竹などで編んだ弁当箱も多いです。

使い捨て容器を使って、ブログで記事にしている方っていませんね。

使い捨て弁当箱で作る弁当をシリーズ化しているなんて無謀です(笑)

 

ところで、ネットに、このブログの記事はあるの?

 

ありました。かなり下の方に⇩

それも、18 記事ありました。

Googleに少しずつ認識され始めた証拠ですね。(2023年12月23日現在)

 

あじろ弁当箱 第」まで入力すると、1ページ目で見つかりました。(笑)

これって、第1弾~第40弾 までの記事ですね。

 

さらに、「あじろ弁当箱を使って」と入力したら、なんと1位に掲載されています。検索の文言って凄い!

長く続けていれば、だんだと認識されて、日の目を見ることがあるかも知れません。(笑)

それを期待して、毎日続けています。

 

ちなみに、「スノーピークトレック900 収納」では・・・

1ページ目にありました。

これはだいぶ古い記事 (2020年) ですが、未だに読まれているのかなぁー。

有難いです。

 

基本、自分は「リライト」はしていません。

嫌じゃないですかー、古い記事を新着扱いして投稿するなんて。

なんか、騙しているようで・・・・

自分としては絶対にNGです。(笑)