rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

HAKOYA メンズ一段ランチ 800ml 弁当箱 第一弾! 弁当箱の紹介 + ベーコン・卵弁当 & クリスマスリース

HAKOYA メンズ一段ランチ 栃木目 800ml

届きました。

 

HAKOYA® 株式会社たつみやの ブランドです。

木目風のクールなデザインが
毎日のお弁当をスタイリッシュに演出します
シャープな黒と落ち着いた茶が
シンプルで高級感がある仕上がりになっています

《メーカーの説明より》

600ml の弁当箱に比べて大きく、縦・横・高さのバランスもいいです。

車で言うなら、軽と普通車。

そして、何より弁当箱とは思えないデザインが素晴らしく、高級感が漂う、スタイリッシュな弁当箱です。

 

Amazon

角をもっと丸くしたら、下のようなジュエリーボックスや文箱と見間違えるかも?(笑)

ミニジュエリーボックス純木

 

 A4サイズ ファイルボックス ウォールナット


Amazon
ギターや家具にも使われるローズウッド。ローズウッドも素敵です。

 

「弁当箱に見えない」といえば、こちらも⇩

お弁当箱に見えないお弁当箱で有名なブック型
見た目だけじゃない、レンジ対応・食洗機対応で実用的!
ブック弁当 500ml

こんな弁当箱もあるんですねー。びっくり。

 

HAKOYA メンズ一段ランチ 800ml

これが全てです。

中子が付属していますが、ご飯とおかずのレイアウトが決まってしまうので、自由度がなくなってしまいそうです。

我が家の場合は、たぶん使う機会は少ないでしょうが、最初なので使っています。

 ★シリコンパッキンやランチバンドは消耗品。

専用のパッキンは手に入れることが出来ます⇩

こんな弁当箱です⇩

 

さっそく、今まで使っていた、使い捨ての弁当箱の「あじろ弁当箱」(左) と比べてみました。

 

中にスポッと入ってしまいました。

あじろ弁当箱は底に行くにつれて小さくなっています。ということは容量的には、新しい弁当箱の方が多いということですね。

こんな感じです。

 

 

長さ的にも、あじろ弁当箱の方が 1㎝ぐらい短いです。

高さは、あじろが 5.4㎝、HAKOYAが 4.3㎝。ちょっと浅いです。でも、浅い方がおかずのおさまりがいい。

 

今回の HAKOYA メンズ一段ランチ 800ml 弁当箱

あじろ弁当箱よりも少しだけ大きい感じです。

でも、大きいということは、たくさんのおかずが入れられるし、ご飯やおかずの配置 (レイアウト) もいろいろ出来そうです。

小さすぎる弁当箱では、ご飯やおかずの量が限られるし、「あの手、この手」は使えません。

ましてや、フタが出来る弁当箱を目指していますから、工夫しないといけませんね。

これが「あじろ弁当箱」を超えられるか?

 

でも、これからは、この弁当箱が活躍しそうです。

 

いよいよ、作り始めます。

HAKOYA メンズ一段ランチ 800ml 弁当箱 第1弾! 

今回はお試しなので、おかず用の仕切りを使っています。

二層式なので、ご飯は薄く詰めています。

弁当箱の半分よりちょっと多く入っています。

容量は? 正確には分かりません。

成人男性では 180g程度と言われていますが、測ってはいませんが、それより少ない量だと思います。

さらに、ご飯をふわっと詰めてあるので、もっと少ないかもしれません。

★最近は、強く握らない、ふわーっとしたおにぎりが流行りなんでしょ?

いつもの「混ぜ込みワカメ 梅じそ」をかけています。

上にご飯を乗せた後に、またまた、ふりかけをかけました。

左は「マジックソルト」 肉にかけるヤツですが、肉が旨くなるなら、ご飯も旨くなる筈? まさかー?

袋の裏には、チキンソテー、野菜のガーリックソテー、ペペロンチーノ、ガーリックライスとあるので、あながち間違いでもなさそうです(笑)

普通はやらないでしょう。 とにかくお試しです。

混ぜ込みワカメ 梅じそ

海苔を巻き込んだ卵焼き

ベーコン。我が家では朝食に出るぐらいですから、ご飯との相性もいい!

中に何かを入れて巻いてもよかったです。

 

全てを詰め込んで、

HAKOYA メンズ一段ランチ 800ml 弁当完成!

さすがに前の弁当箱より、少し大きいのか、おかずもたっぷりすぎるくらい入ります。

フタが内側に入って閉めるタイプなので、弁当箱よりもはみ出して盛りつけるのは難儀です。

そこで、レタスは端っこに入れるとフタを閉めにくいと思って、中央に入れています

 

そんな理由から、いつも作っている弁当よりも、整然としていて普通過ぎますねー。

おかずの詰め方も定番化すると作りやすいでしょうが、ワンパターン化してしまうと面白さがありません。

「またかー」という声が聞こえて来そう! (笑)

毎日、変化のある弁当作り。

ない知恵を使って作っています。

同じHAKOYAの画像でも、こんな詰め方をしています。溢れるほどおかずを入れたらフタが閉められないからです。良心的です。

こちらのわっぱ弁当箱も同様です。行儀よくおさまっています。

楽天

ところが、他のわっぱ弁当箱の画像を見たら、とんでもなくおかずが飛び出していました。

どう見てもフタは無理でしょう? 

どうやってフタをするの?って感じ(笑) おかずがつぶれそう!

ういう画像、やめませんか? (笑)

 

続きです⇩

卵焼きは斜めに切って、弁当箱の中で自立するようにしています。

    

この切り方だと詰めやすいし、しかも、中身も見えてお勧めです。

 

そして、ブロッコリーと、いつもの甘い「おさつ」。 そして、ベーコンの素巻き

クッキングシートと違って、中子は固いので広がらず、おかずを詰めやすいです。

中子を見直しました。

使えますねー。

その中子が大きい (250ml) ためか、けっこうおかずが入ります。

フリルレタス。

大きいまま入れると見た目はいいですが、食べにくいので、小さく分割しています。

さりげない配慮 (笑)

右下の隅に入っている茶色のものは・・・・「味噌ピーナッツ」を入れてみました。

 

いつものようにフタをして昼食時を待ちます。

いい感じに仕上がりました! と、完全に自己陶酔の世界。(笑)

それでいいのです、弁当は。

 

実食

レンジで温めています。

その後に、マヨネーズをかけています。

 

マジックソルトはかける量が少なかったのか、それほど味は感じられませんでした。

好みの問題があるので、普通のふりかけの方がよかったかもしれません。

意外に旨かったのが、ベーコン。

やっぱり、朝食のおかずの王者たる食材です。

 

今回はクッキングシートなしだったので、準備は簡単でした。

即、洗って乾かしておきました。

この「HAKOYA メンズ一段ランチ 800ml 弁当箱」

なかなか、いいぞ!

 

 

クリスマスが近づきました。

ラジオではクリスマスソングばかり。

我が家も 1.5m 以上あるクリスマスツリーを飾り、電飾を施したこともありますが、子どもが大きくなると、ただ邪魔なばかり。

そこで、玄関ドアにリースを飾るだけにしています。

市販のフックを使っていますが、フックや取り付け用の針金が見えないように工夫しています(笑)

また、長く使っていると、所々部品が外れたりするので、そのたびに修理。

あと何年持つでしょう。