rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

HAKOYA メンズ一段ランチ 800ml 弁当箱 こんな弁当を作って来た① 第一弾~第三十弾まで

あじろ弁当箱から引き継いで、HAKOYA 800ml の弁当箱で作り始めたシリーズが、もう第三十弾になりました。

この HAKOYA メンズ一段ランチは一般的な弁当箱。

人気があるので、たくさんの方が、この弁当箱を使って弁当作りをされているのでしょうね。 

 

それはともかく、使う食材や味の好みは千差万別

いくら同じ弁当箱を使っていたからと言って、似たようなものはあっても、全く同じものにはならないでしょう。

 

フタの構造 (弁当箱の内側に入り込む) 上、おがすのはみ出しは出来ません。

レタスは葉をたたみ、その他のおかずは無理やり押しつぶせば、なんとでもなりますが、そんなの弁当ではありませんね (笑)

 

ということで、弁当箱の高さ内に収まるように工夫しています。

それゆえ、弁当自体は凸凹の少ない、平坦な、優等生的な弁当になっています。(笑)

以前使っていた「あじろ弁当箱」と違って、ご飯やおかずの詰め方が変わって来ました。

 

いろいろな弁当箱がありますが、自分は二段弁当は使いません。

理由は普通に使えば、それぞれご飯・おかずとに分けて詰めるからです。ただ、スリムなので通勤用や通学用のバッグに詰めるには最適です。

 

下は2018年の弁当。

二段弁当箱でした。おかずはタンドリーチキンがメイン。 

 ★大きなカツは、二段弁当だと入りきらないかもしれませんね。

やっぱりこういう二段弁当箱だと、おかずのレイアウトが限られてしまいます。

小さな曲げわっぱ弁当箱も同様です。

 

それに比べて一段弁当のHAKOYA メンズ一段ランチの場合は、中子を左右に寄せれば、ご飯・おかずと分けられます。

中子を中央にすれば両脇におかず (或いは、その逆) を入れられます。

つまり、おかずの配置のパターンがいろいろ出来るということです。

また、中子を使わずに、ご飯を全面に敷き詰めて、その上にカツや焼き肉、卵そぼろなどを乗せて埋め尽くす (のっけ盛り弁当) ことも出来ます。

そして、何より楽しいのは、フタを開けた瞬間にどんな弁当なのか一瞬で見えるからです。

これが一番の理由。

 

第一弾! 弁当箱の紹介 & 中子を使って詰める!

第二弾! ミルフィーユカツ・梅肉としそのロールカツ弁当

第三弾! うずらスコッチエッグ・のり巻チキン弁当

第四弾! 和風スパゲッティー + (ご飯・豚の生姜焼き) 弁当

第五弾! カレースパゲッティ― & 唐揚げ弁当

第六弾! スモークボロニア・まいたけ弁当

第七弾! 牛ヒレひとくちステーキ弁当

第八弾! 豚ひき肉の生姜焼き・出汁入りいり卵の二色弁当

第九弾! 焼きそば弁当 (はつかり麺)

第十弾! 正月弁当 (牛タン・キントン・黒豆・・・)

第十一弾! チーズの大根ステーキ + カレー飯弁当 

第十二弾! 豚バラ肉と白菜のミルフィーユ蒸し焼き弁当

第十三弾! のり (+鮭・肉団子・卵焼き・しめじ・・・) 弁当

第十四弾! 豚バラ肉と白菜のミルフィーユ蒸し焼き弁当 リベンジ!

第十五弾! ステーキ (+チンジャオロースー・卵焼き・しめじ他) 弁当

第十六弾! 炒飯+チキンライス弁当 ( 長ネギのベーコン巻き・唐揚げ他)

第十七弾! かに玉丼弁当 ( 大葉のベーコン巻き・茄子はさみ揚げ・シュウマイ)

第十八弾! 炒飯 & スパゲッティー弁当

第十九弾! 白身魚の蒲焼風+厚切り豚肉の甘味噌炒め弁当

第二十弾! 甘辛チキン南蛮カツ弁当

第二十一弾! 豚肉・豚バラ肉等、のっけ盛り弁当

第二十二弾! 焼きカレー南蛮弁当

第二十三弾! 椎茸えび詰めフライ・のり巻チキン弁当

第二十四弾! カツ煮弁当

第二十五弾! 炒飯・鶏の唐揚げ弁当

第二十六弾! 白身魚の南蛮揚げ弁当

第二十七弾! 茄子の甘酢あんかけ・のり巻チキン他弁当

第二十八弾! 二色 + 和風スパゲッティー弁当

第二十九弾! 鶏そぼろ弁当



第三十弾! ピーマンの肉詰め弁当

 

おかずやレイアウトなどを考えながら、毎回違った弁当を作って来ました。

主食は白米炒飯スパゲッティー (和風・カレー・ナポリタンetc)、うどん(焼うどん・和風・焼き南蛮etc)、焼きそば等々。

味付けを変えれば、いろいろなバリエーションを楽しむことが出来ます。