rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

生き物

2005年に設置したビオトープ & ビオトープとは?  ヤゴ、羽化間近

昨夜は、カエルがいたのにはびっくりしました。なぜ、ひょうたん池の中に立つ棒につかまっていたのでしょう。何をしに来たのかなー? アマガエルは夜行性なので、暗くなると活動を始めるのですが、ここにエサがあったということでしょうね。 アマガエルが水…

マミジロハエトリのメス?

近づくと、ピョンと跳ねて飛んでいきます。 ジャンプして獲物を捕らえるのでしょう。 大きな目玉が特徴的。 体長は1㎝ほどの小さな蜘蛛です。脚は8本。 ハエなどの小昆虫を食べてくれます。 先日、バッタを咥えていた蜘蛛がまさに、この蜘蛛です。

カナヘビ 親子愛?

高さ60㎝ほどのニシキギの枝の上にカナヘビがいました。カナヘビは木登りが得意です。先日、池で溺れていた子どものカナヘビです。 綱渡りのように枝や葉の上を上手に移動して、左側のウマノスズクサを這わせてあるアーチに辿り着きました。 その支柱につが…

アース製薬 アースガーデン ヤブ蚊マダニジェット これは使える! でも・・・

前回、アジサイハバチの記事を載せましたが、アオムシ退治のスプレーでは全く効き目無しでした。 そこで、使ってみたのが、「アース ヤブ蚊マダニジェット」 これは藪などに、「シューッ!」とスプレーしておくと、藪蚊などに効果がある殺虫剤です。 ●茂みの…

夜の庭で  夜回りすると・・・

目的は、この幼虫退治です。 いました。5㎝くらいと大きいです。 指で掴むのは嫌なので、水槽で水草を植えたりするときに使う、20㎝ほどの長いピンセットを使って取り除いています。 今年は、数的には多くはありません。でも、まだまだ油断はできません。こ…

これが犯人!   追記 : 池の水温は17℃

昨夜の雷にはびっくりしました。地響きのような轟音。久しぶりに体感しました。 今年は紫陽花の葉が食い荒らされています。 この幼虫ですね。珍しく葉の表面にいました。 アジサイハバチ? 葉を鑑賞するわけでもないので気にしていません。それよりもハバチ…

これが、現実!  蜘蛛(マミジロハエトリ)の狩り

庭を観察していると、不思議なモノが・・ バッタが不自然な格好をしています。 なんだろう? これでした。 蜘蛛がバッタを捕食していたんです。上の画像はまさに蜘蛛がバッタを咥 (くわ) えていているところ。マミジロハエトリ。大きな目が目立ちます。体長1…

カナヘビが溺れても陸地に上がれるように・・・追記★ ため池から脱出する動画

池で二度も溺れているカナヘビを見つけたので、これは何とかしなくちゃ・・と思いました。 知らない間に溺れていたら、可哀そうです。 そこで、ひょうたん池の東側。浅い部分に寒冷紗を垂らしておくことにしました。 追記 : 2021.05.02 エビネを日光から守る…

無謀なカナヘビ 泳げるけれど・・・

日が差してきたので、池を見ていると、「ポチャン」と、カナヘビが落ちました。 落ちたというより、飛び込んだように見えました。 カナヘビは泳ぐことが出来ます。 尾を左右に動かしながら、泳いで岸に向かいました。ゴジラのように、カナヘビだって泳げます…

あのカナヘビは元気だった

前回、池で溺れていたカナヘビ。 元気です。 幼い顔ですね。 こちらは大人のカナヘビ。顔つきが違うでしょ? 時々、こんな風に日光浴をしています。 カナヘビなどの爬虫類は日光浴が欠かせないんですね。 ここはカナヘビについて詳しく解説しています。ぜひ…

バッタの赤ちゃん

緑が増えてくると、生き物の数も断然増え始めます。 まだ1センチにも満たない小さなバッタ (キリギリス科?) です。 緑の葉の上にいたら、見つけにくいですね。 それにしても、脚が長いです。体の倍はあります。 この長い触角で察知し、長い脚でジャンプ。敵…

溺れていたカナヘビ

エビと一緒に入っていた「オオカナダモ」。池の縁の日の当たる浅いところに入れておきましたが、しっかりと植え替えようと取り出すと・・・ 一緒に小さなカナヘビも網に入りました。長さは6㎝ほど。 指にしっかりとしがみついていました。可愛いでしょ? こ…

明けましておめでとうございます

昨年はたくさんの方に訪問していただきました。ありがとうございます。 あっという間に新年が明けてしまいましたね。 さて、今年はどんな年になるでしょうね。楽しみです。 冬といえば寒い でも、この季節、木々の葉が少なくなり野鳥を観察しやすくなるんで…

ジェックス メダカ元気   レコ大は「鬼滅の刃」劇場版主題歌「炎」

つい先日、一年が始まったと思ったら、もう大晦日ですね。 かといって、特別なことはしないので、いつも通りに時間は流れていくでしょう。 それにしても、月日が経つのは早すぎです。 レコ大は「鬼滅の刃」劇場版主題歌「炎」 LiSA11年目の初戴冠に涙 女性ソ…

久しぶりにイナゴ発見!

駐車場に停めてあった外車 (BMW) のリアウィンドウにいたバッタ。 「イナゴ」です。 最近、この辺りも草むらが少なくなった影響で見かけなくなりましたが、いたんですね。我が家に来てくれないかなー。 クロウリハムシ 我が家にもやって来た甲虫です。 カラ…

イノシシ増加でキャンプできず 北九州市立畑キャンプセンター

イノシシ増加でキャンプできず…コロナの余波?9/16(水) 11:49配信 西日本新聞 皿倉山系のふもとにある北九州市立畑キャンプセンター(北九州市八幡西区畑)が、イノシシが昼間でも出没して危険だとして利用中止となっている。当初、新型コロナウイルスの感染…

M:I-K ミッションを成功させてはならない! 

下の記事はだいぶ前に読みました。 蚊を叩き潰して血を見た人が知らないドラマ彼女は子どものために命懸けで侵入してきた稲垣 栄洋 : 静岡大学農学部教授 いつものように窓際近くのパソコンで作業をしていると、右手中指の付け根辺りが痒く感じました。とり…

昆虫の話題 トンボ & 蜂

絶滅危惧種メガネサナエ 調査で今年も確認8/22(土) 7:04配信 長野日報 県諏訪地域振興局は21日、県のレッドリストで絶滅危惧種IB類に区分され、県内では諏訪湖だけが確実な生息地とされている希少トンボ「メガネサナエ」の成虫の調査を諏訪湖に流入する宮川…

リュウキュウツヤハナムグリがオークションに

外来甲虫、東金で発見 リュウキュウツヤハナムグリ 生息域外房に拡大か 土壌への影響懸念8/23(日) 10:43配信 千葉日報オンライン 南西諸島などに生息する甲虫「リュウキュウツヤハナムグリ」が千葉県東金市内で見つかっていたことが分かった。東京湾側では確…

オンブバッタの脱皮

昨夜の雨もあってか、涼しい朝を迎えました。 コオロギが鳴いています。 ひょうたん池のアサザの葉の上に抜け殻がありました。 傍を見ると、いました。 こちらはホテイソウで・・・わかり易いです。 体はまだ柔らかそう。

クマに恨みはなく、むしろ申し訳ないと思う

クマがテント裂いてカレー完食 被害女性は「むしろ申し訳ない」8/21(金) 10:55配信 朝日新聞デジタル 北アルプスの玄関口、上高地(長野県松本市)の小梨平キャンプ場で今月上旬、クマに襲われた都内の50代女性が、朝日新聞の取材に応じ、「テントごと強い力…

ジャンボタニシほいほい

水田に大量出現する迷惑生物“ジャンボタニシ” 意外な秘密兵器で撃退 三重・松阪市8/3(月) 11:30配信 中京テレビNEWS ジャンボタニシとは水田の稲を食い荒らす厄介者。 それを駆除するために考案された秘密兵器。 容器は苗床。そして入り口はペットボトル…

朝の涼しさとヒグラシの声 追記あり

梅雨が明けたといえ、いきなり真夏の暑さがやってくるというわけではありません。 夕方になれば気温も下がるし、気持ちがいいです。 エアコンを入れて寝ていても、朝方に窓を開けたら、エアコンよりも涼しい風が流れてきました。 夜が明け始めると、どこから…

久々に朝陽が眩しい 関東梅雨明け

関東甲信、東海、梅雨明けが発表されました。 長雨は涼しくて過ごすには快適でしたが、梅雨が明けると一気に暑さが戻ってくるのでしょうね。今朝も朝から日差しが強く、気温もぐんぐんと上昇しています。 台風が発生したなんてニュースがありましたが、今度…

こんなところにカエルが・・・

先日載せたヤツデ。 駐車場にあるために、車に実が落ちるは、樹液が垂れるは・・・と不評。とうとう息子は一部を切ってしまいました。成長のスピードが早く、かなり剪定をしても、また伸びてきます。 そこで、邪魔にならないようにと、もう少し切りました。 …

鯉の産卵

昨日は天気もよく、いつもと違った雲が見られました。 休日とあって、散歩している人も多かったです。年配の男性が、一眼レフを取り出して、咲き誇っているハナミズキを写していました。一眼レフだと重いだろうに。奮発して買ったカメラ・・・という感じでし…

今日から8月。1日は「水の日」

朝、いつものトンボが来ていました。以前やってきたトンボとは違うでしょうね。 夕方、日が陰って来てから、ワンコの散歩に行きました。 道には・・・ ここにも。 遊歩道の穴。たくさんありました。

オオスカシバ  NIKON COOLPIX B700で撮影

クチナシの葉を食べてしまうオオスカシバ。 隣家の花にやって来ました。 ホバリングが得意。 蜜を吸っています。 蛾とは思えない素早さです。 撮影・・Nikon デジタルカメラ COOLPIX B700