rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

HAKOYA メンズ一段ランチ 800ml 弁当箱 第八十二弾! 永谷園の焼豚チャーハン弁当・うなヒレカツ弁当 & タイガーの野外炊飯器「魔法のかまどごはん」

まずは、息子の弁当作り。

チャーハンの方が食べやすいということで、チャーハンを作ることにしました。

いちいち箸でつまむよりも、スプーンの方が早く食べられます。

 

そこで、毎度お馴染みの、いつもの「永谷園のチャーハンの素」を使って作ります。

 

フライパンを熱して油を馴染ませ、溶き卵を入れた後にご飯を投入。

強火でたえずあおりながら、さらにベーコンと長ネギを加えて・・完成です。

強火で炒めるので、パラッパラの炒飯。

 

ベーコンやネギ、チャーハンの素を入れる時だけ、火を弱火にする以外は、強火でガンガン炒めて作りました。

 

パッケージの調理例と、同じような感じに仕上がりました。

一般的なチャーハンです。

 

永谷園の焼豚チャーハン弁当の完成!

 

唐揚げは 3個。それに甘いサツマイモが入りました。

さらに、「チンッ」した冷凍のほうれん草を加えて完成です。

 

さて、息子の弁当は出来ましたが、おいおい、自分の弁当は?

弁当にしても、料理にしても、作り終えてしまうと、もう食べた気がしてしまうのはなぜでしょう?

 

でも、作ることにしました。

自分用のは、うなヒレカツ弁当

鰻を母と半分ずつにしたので、鰻が少ない。そこで、他におかず(ヒレカツ・卵焼き)を詰めて誤魔化しています。

 

すき家にも「うな牛」という鰻と牛丼がセットになったメニューがありますが、これは「うなヒレカツ弁当」ですか?

鰻と他の食材を合わせた詰め方もアリなんでしょうね。

もちろん、入っているのは、安い、安い、安ーい鰻です。(笑)

 

 

タイガーの野外炊飯器「魔法のかまどごはん」

Amazon

災害時やキャンプの時に役立つ・・・らしいです。

新聞紙を薪代わりにして、丸めた新聞紙に火をつけてくべるだけの簡単炊飯ができる製品です。

要するに、野外で使う「卓上カマド」。

丸める新聞紙は 3合炊きで18個必要だそうです。

3合炊きの場合。

まずは、新聞紙を丸めたものに火をつけて右の穴に、1分半後に今度は左の穴に挿入します。これを 6回繰り返します。

かまどに薪をくべる感じで、交互に挿し込みます。

その後、着火間隔を1分にして 11回行い、10分後には最後の新聞紙を入れて5分間蒸らす。

すると、美味しい炊き立てのご飯が出来上がります。

薪の代わりに軽くて扱いやすい新聞紙を燃やすという発想。

素晴らしいです。

 

でも、たえず新聞紙をくべ続けないといけないので、火の傍から離れずに、ずっと、この作業をし続ける必要があります。ご飯炊き専用の調理人が必要です。

5合炊きだと、丸めた新聞紙が 22個も必要です。

この調理方法。新聞紙を丸めるのも大変ですが、同じ時間の間隔で新聞紙をくべるのは面倒くさい。

 

ただ、戸外だと常に風が吹いていますが、風に対しての対策はどうなんでしょう? 

野外炊飯器。直火を使うので火災の危険があるし、カマド自体が熱くなるだろうし、なんといっても煙が発生するので室内で使うのは✖のようです。

 

ということで、面倒くさがり屋の自分には扱えません。

 

ところで、この炊飯器を使う場面って? と考えてみました。

キャンプはもちろん、災害時も使えそうですが、我が家の地域では川の氾濫はまず起こらないし、もちろん津波も (もし、ここまで到達していたら23区は全て壊滅) ありません。

となると、多発している地震災害か?

建物が倒壊してしまった場合や建物は健在でもガス・水道・電気が使えなくなってしまった場合などが考えられます。

 〇建物が倒壊し、自宅に住んでいられない場合は、最低限の必要な荷物を持って指定された避難所に行くでしょう。そこへ、我が家だけ、この炊飯器を持ち込むなんて無理でしょう? 水だって配給だろうし・・・

 〇建物が安全なら、その場合は、自宅でこの炊飯器が使えそうです。ただ、紙を燃やすと煙が出るので、室外か窓を開けての調理になりそうです。

 

災害用の水は備蓄しているので、鍋とカセットコンロがあれば簡単な調理ぐらい出来るので、それでも十分かなとも思います。

 

ご飯を炊かなければいけないなら、1合炊きのメスティンのほったらかし炊飯という手があるし、ユニフレームのご飯クッカー (3合) 等のクッカーで炊く方が簡単です。

 

この「魔法のかまどごはん」。

5人以上の大量のご飯を炊くにはいいかもしれませんが、火(焚き火・カセットコンロ等)さえあれば他の大きなクッカーでもよさそうです。

おもしろい製品なので使ってみたい気がしますが、話題性はあっても我が家では使い道はないですね。

やっぱり、キャンプ向けの野外仕様の製品なのかもしれません。

以前、千葉の地震の時、ガソリンの発電機の貸し出しが話題になりましたが、燃料であるガソリンの備蓄が難しいこと、素人だと扱いが不慣れで危ないこと、そして、何よりも発電機の騒音問題等々。

この発電機も、あると便利な製品ですが、誰がどこでどう使うの? 

 

イワタニ  キャンプ シングルコンロ カセットガス炊飯器 CB-RC-1 というカセットガスを使う炊飯器もあります。

あれば便利だろうなぁーと思いつつ、でも、「これを普段使いするか?」という自問に「?」ということで、購入まで至りませんでした。価格面でも微妙な製品です。

Amazon