rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

八王子納豆? & 経木(きょうぎ)とは

長寿と健康。栄養絶佳(ぜっか)。 少し大きめの長細いパッケージの納豆です。

 

作っているのはこちら⇩

この記事に登場するのが「経木(きょうぎ)」。

松の木を薄く削ったものだそうです。納豆をこれに包んで完成です。

 

我が家では食事中に、この「経木」のことが話題になりました。

妻曰く、「以前、納豆が木の皮に包んで売っていたような・・・」

息子「それって柏餅じゃないの?」

 

どれもあいまいだったので、「経木」というワードで調べてみたら、

でも、こういう自然素材を使った昔からの製品が、次々と廃れていのは寂しい限りです。

それは、大量生産に向く、プラ製品が主流になったからです。早く、大量に作れる。

でも、便利な反面、そのプラが引き起こす地球環境への影響。現在は、海洋プラスチックが大問題になっています。

記事の冒頭にも

「皆さんは、「経木(きょうぎ)」を知っていますか?木を紙のように薄く削ってつくられる、日本伝統の包装資材です。お肉を包んだり、おにぎりを包んだり、経木はいつも暮らしの真ん中にありました。

しかし、融通の利く便利なプラスチック製品が普及するにつれて、次第に暮らしの中から姿を消していきました。その結果、大量に出たプラスチックゴミが生態系にまで影響を及ぼしています。私たちは、環境にも暮らしにも優しいこの経木をもう一度復活させたいと、生産に取り組みはじめました。(信州経木Shiki web:https://shinshukyougi.jp/)」

とありました。

 

水戸といえば、藁で包んだ納豆が有名です。これも自然素材。

 

「経木」にしろ、「藁」にしろ、自然の素材がいい

今、何かと話題になっている SDGs

この観点からすると、プラのパックではなく、昔ながらの「経木」や「藁」の方が、ずっと地球に優しい気がします。

大量生産に向いているプラは、大量消費にもつながり環境への影響は大きいです。

 

昔習った「江戸の町はリサイクルが盛んだった」ということを考えると、

《gakken》

今こそ、こういう自然素材の見直しを図る時期に来ているのかも知れません。

翌日は「プラッシー」で盛り上がりました。

 

★自然素材の見直しという観点なら、キャンプ用品、食材なども工夫できそうですね。