rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ひょうたん池へのエアー供給★⑭ 投げ込み式フィルターの清掃 & ST-330の話題

投げ込み式スポンジフィルターの手入れの記事を読んで、うちも掃除しないといけないなと思い、取り出してみました。

何か月ぶりでしょう。数か月ぶりな気がします。

 

底の土が舞い上がらないように、そーっと取り出すと、周囲にはいくつか苔がついていました。名前が分かりません。f:id:rmenx13:20211005123906j:plain

ほぐしてみると、短く少し固い糸状の苔のようです。

以前、悩ませていた糸状の苔は水草や池の壁に取り付いて、剥がすのが大変でした。でも、これは、ポロっと剥がれます。

f:id:rmenx13:20211005123921j:plain

爆発的に増えるわけでもなく、エビの住処になると思って、取り除いてはいません。

 

水作 エイトコア Lサイズ 

f:id:rmenx13:20211004103005j:plain

キャップを外してみると、大小のエビが1匹ずつ入り込んでいました。でも、数的には少なく安心しました。

びっしりと土がこびりついています。f:id:rmenx13:20211004103048j:plain

植木鉢が沈めてあるし、土ぼこりは入り込んでいるし、そんな土をフィルターが吸い込んでいるんですね。粘土のようです。

f:id:rmenx13:20211004103117j:plain

活性炭カートリッジ、ろ過材も茶色に染まっています。f:id:rmenx13:20211004103938j:plain

本来なら、バクテリアが棲みついているので、池の水を使って洗うのが基本ですが、水道水で軽く洗いました。

ろ過材は水を流しながら軽く絞ると、茶色の水がどーっと流れ出します。あまり奇麗すぎるとよくないと思い、ほどほどに表面の汚れを取っておしまいにしました。


砂利を洗っていたら、突然、飛び出して来たミミズ。こんなところに棲んでいた?f:id:rmenx13:20211004104102j:plain

ミミズって、水生生物だったのかー。

ネットで調べると、ミミズはカエルと同様に皮膚呼吸をしているようです。

水中でも生きているようです。

フィルター内に見つかったということは、エアレーションで酸素が十分にあること、そして、フィルターに集まって来る土を食べていた、ということでしょうか。

再び組み立てて、そーっと池に沈めました。

f:id:rmenx13:20211004114921j:plain

池の水が澄んでいるのは、大量の水草たちとフィルターのおかげです。

我が家のメダカ。

f:id:rmenx13:20211005104947j:plain

そのメダカと一緒に写っているミナミヌマエビf:id:rmenx13:20211005105011j:plain

 

ところで、活性炭やろ過材の交換時期って、いつなんでしょう?

活性炭は、ネットの記事では一か月と書かれていますが、水作の説明には二週間とありました。もう、完全に寿命です。

ろ過材の方は「定期的に交換してください」とあるだけで期間は書いていませんが、時々洗浄すればかなり長持ちしそうです。形が崩れるようになったら交換でしょうか。

ちなみに、活性炭、ろ過材を交換すると、¥1,000 弱かかります。

 

下はエアーポンプ冷却用のファンを止めた記事⇩

 

点火スイッチ不良?

ブログを見ていたら、「SOTO‐ST330が、修理から帰ってきました。前回と同じ点火スイッチの不良。・・・」という記事を見つけました。

えっ?、まだ点火スイッチ、故障してるの?

自分が購入したのが、2019年4月10日。発売日の翌日です。

でも、この頃は足のガタツキ問題がありましたね。今は改善されているようですが、まだ点火不良はあるんですね。びっくりです。

やっぱり点火関係、直っていませんね。

f:id:rmenx13:20211005061837j:plain f:id:rmenx13:20211005061851j:plain

下は、2019年4月27日の記事⇩