rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

28:00-29:00 というのは 30時間制だから

かなり早く起きたので、いつものように「Radiko」をつけました。

f:id:rmenx13:20220119042855j:plain

あれっ? 地域判定がずれていますね。神奈川になっていました。

 

それよりも、放送時間が 28:00?

なんだ、これ?

今まで、この画面を当たり前に見ていたはずなのに、時刻表記までは気づきませんでした。

TOKYO FM

f:id:rmenx13:20220119042715j:plain

FM ヨコハマ

f:id:rmenx13:20220119045149j:plain

オンエアー曲も28:48

f:id:rmenx13:20220119045321j:plain

調べてみたら、これは「30時間制」を採用しているからなんだとか。

初めて知りました。

30時間制
現代でも、6時を境界とする30時間制がしばしば使われます。他に、 4時を境界とする28時間制、 8時を境界とする32時間制があります。

30時間制は、0時から6時を前日の24時から30時とするものです。 テレビやラジオやニコニコ生放送、深夜営業店舗、天文関係などの時刻表記に用いられています。

時刻は、24時間制に揃えて表現します。従って、1日の始まりが0時ではなくなります。

例えば正午は、24時間制でも30時間制でも、「12時」です。

日付や曜日は前日のものとするのが自然ですが、 明けた日付や曜日と30時間表記を組み合わせる場合もあり、混乱しています。 取り扱いには注意が必要です。

深夜に放送されるラジオ番組などでは、 正子を過ぎても古い日の連続として本日・今日・明日といった言葉を用いたり、 新しい日に入ったとして今日と言ったりするので、文脈で区別する必要があります。 新しい日を指す時には、「明けて今日」、 「日付変わって○日」のように修飾して明確化するのが一般的なようです。

ニコニコ生放送の番組は、番組ページでは30時間制の日時で表記されていますが、 番組表では24時間制の日時でまとめられています。

日本の鉄道関係のシステム開発の現場では、 鉄道運行が途切れる 3時を日界とし駅時間と呼ぶことがあります。

《SuikaWiki 》

24時・・・午前0時

25時・・・午前1時 

26時・・・午前2時

27時・・・午前3時

28時・・・午前4時

29時・・・午前5時

普段、生活をしている人は24時で終わりで、そこから翌日が始まります。

でも、夜も引き続き営業する業種(テレビやラジオ、鉄道、天文関係など)は、24時を過ぎても仕事が続いています。

そこで分かりやすいようにと、30時間制にしたわけなんですね。

詳しくは⇩

でも、突然「28時」と言われても、すぐには分かりません。

 

と思ったら・・・・・午前5時になりました。⇩

f:id:rmenx13:20220119050310j:plain

一日の切り替わりは 29時=午前5時 (5:00) だったわけです。

つまり、ラジオ局の放送時間は、5:00~29:00 。

ただ、27時の場合、何時か分からないので、放送中のアナウンサーは視聴者が混乱しないようにと、「時刻は午前3時になりました」と言います。

 

 ★00:00 と 24:00 の違いも面白いですよ