rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

あじろ弁当箱 第五弾! & ナスは電子レンジで?

あじろ弁当 第五弾!  ちくわが多いぞ!

ゆで卵、のりっこチキン、ちくわの磯部揚げ、明太子入りちくわ・・・

今回は漬物はなし。

ちくわはわざわざ揚げています。

衣をつけて揚げたら、ちくわのかき揚げ風?

 

勢ぞろいしたおかずたち

どう見ても、酒のつまみにしか見えませんねー。

 

ご飯の量がやたら少ないように見えます。実際に少ないんです。

右はピーマン。

 

S&B 菜館シーズニング ピーマンの豆鼓(とうち)ソース和えで和えたもの。

ピーマンを軽く「チンッ」して混ぜ合わせるだけの簡単調理⇩

これです。

当然、美味しかったです。

 

ナスは電子レンジで!

ナスは好きなので味噌汁の具として何度も登場します。でも、ナスは茹でても、なかなか中までしんなりしません。

特にナスを焼く場合は、表面は焦げても中までは・・・ということが多いです。

 

そこでナスのへたを取り去り、ラップに包んで「チンッ」してみました。

こうすることによって、短時間で中身がとろっとろっに変身します。

自分は冷ましてから手で引き裂いて、「味ぽん」でいただきました。

これは簡単で、もちろん、「つまみ」にもなります。

 

味噌汁も焼きナスもレンジの時間を工夫することで、ほどほどの柔らかさになりそうです。

とりあえず柔らかくなるまで加熱してみました。

そして、油で炒めてみました。

 

ところが、どう間違ったのか、ナスの皮の部分の紫色が消えて薄茶色に変色。食感もイマイチでした。

下のように奇麗に仕上がりませんでした。

Yahoo!JAPANの知恵袋に、こうありました。

 

 

なるほど、「チンッ」する場合でもナスに油をまぶすことで、ナスの紫色が残るということのようです。

まだまだ研究の余地ありです。

 

ナス好きなのを知っている知り合いから、家庭菜園で出来たナスをいただきました。

これから、ナス料理、増えそうです。

 

早速、この日はナスグラタンを作りました。

 

下は、あじろ弁当箱 第六弾⇩