rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

電子レンジでゆでたまご② 「曙産業 レンジでらくチン!ゆでたまご4個用」実際に作ってみた

あらためて紹介します。

「曙産業 レンジでらくチン!ゆでたまご4個用」 

卵1~4個まで対応。

1個用からありますが、「大は小を兼ねる」ので、置き場に問題がなければ4個用でもいいと思います。しかも、値段はそれほど割高ではありません。逆に安いぐらい。

 

現物がこれ⇩ 

 

まずは、上蓋の形

蒸気穴の部分が丸くなっていたり (パール製)、 飾りがついていたりする製品 がありますが、この製品では平らになっています。

平らなので、下のように裏返して乾燥させることができます。ちょっとしたアイディアですが、意外と便利です。

 

上蓋のアルミは外すことは出来ませんが、下の画像のよう裏返しにして立てておくことができるので、これなら転がりません。

左側の卵を乗せるアルミは乗っているだけです。簡単に外すことができます。

左右についているストッパー。確実に固定出来ます。

一番壊れやすい部分。ここさえ、壊れなければ長い間使うことができます。

 

妻に見せたら、「なんで、こんなの買ったの?」と不満顔でした。

あらあら。

でも、興味はあるみたいです。

 

もしかして 、ガスの方が簡単だったりして

電子レンジだと、4個のゆで卵を作るのに、8分+8分の計16分。

ガスだと、鍋に卵がかぶるほどの水を入れて、卵をそーっと投入。火をつけてガスコンロのタイマーを15分間にセット。

その間、卵をくるくる回したりしますが、湯を捨てて卵に水をかけて冷やせば出来上がり。

実際、鍋の清掃も含めて、「こちらの方が簡単かー?」と思ったりして。

 

レビューをざっと読みましたが (レビューたくさんありすぎ。4,017個も)、

「毎日使わないのであれば洗って保管することになるでしょう。となると普通の鍋でゆで卵作ったほうが、洗いやすく楽だと思います。」

「ただ、湯気でレンジに水たまりができますので、トレイが必要。」

「この商品には問題ないけど、普通に鍋で茹でるのと手間は変わらない。」

「ふたが二重構造でその中に水がたまりキチンと乾かすのが面倒」などがありました。

 

時短には決してなりませんが、電子レンジ世代にはぴったりな製品だと思います。

ただ、ゆでたまごを鍋で作り慣れている人(妻のように)は鍋で十分なようです。

 

レンジでらくチン!ゆでたまご4個用 -調理編-

卵はMサイズを2個使用。規定量の水を入れました。

我が家の古い電子レンジ。回転はしません。 卵が2個なので、600Wで7分間。

 

7分間が経ったので、電子レンジの蓋を開けたところ、少しの湯気は出ましたが、ビショビショにはなっていませんでした。

確か、レビューでは、底が水浸しで大変なことになっているとありましたが、ぜんぜん平気です。キッチンペーパーを入れてみましたが、この通り。あまり濡れてはいませんでした。

取っ手はそれほど熱くはなっていません。

掴めました。

 

レンチンが終わったので、キッチンタイマーをセット、さらに 7分間放置しました。

電子レンジ内でなく、電子レンジから取り出しても大丈夫です。

この時、上蓋と本体は完全に密閉はされていないので、製品を傾けると熱湯が垂れてきます。注意!! 実験済み!  

また、容器を傾けすぎると、卵が窪みから外れて割れてしまうことがあります。

 

次に卵を冷やします

説明書には、蓋を外した容器の上から水道水をかけています。卵を取り出す必要がないので便利です。

 

でも、自分は氷をたっぷり入れたボールに卵を移しました。

卵がかなり熱くなっているので、容器から取り出す時は注意が必要です。

容器本体には、まだ熱湯が残っているので、それを捨てました。

容器自体浅いので、雑に扱うと熱湯がこぼれます。(火傷注意)

 

水道で直接冷やすと・・・

蛇口から流れ出る水は細いので、このままでは、全ての卵に同時に水がかかりません。イラストのようにはいきません。

下の写真は手で水を分散しています。

ただ、どの卵にも水をかけるには、器自体を動かす必要があります。

そんな面倒なことをするぐらいなら、容器ごと大きなボールか鍋に入れる方が手っ取り早いです。

★氷水の入ったボールに卵を移す方が早く冷やせますが、この場合は、卵が熱くてつかめません。

 

追記 : そこで、鍋に入れてみました

黄色いツマミをつかんで雪平鍋に容器を入れてみました。

ボールと違って、鍋の底が平らなので容器が安定します。

 そして、容器がかぶるくらいの水道水をジャブジャブと流し冷やしました。

これで、一度に素早く冷やすことができます。この方法がいいかな?

さらに、早く冷やしたいなら、氷を入れればベストです。

 ★いろいろと試してみないと分からないこともありますね。 

 

殻を割ってみました。卵が縮んだのかと思うぐらい、殻との間に隙間が見えます。

おかげで、とても剥きやすいです。するーっと剥けました。

 

生協の卵。

一週間経っています。つまり古い。だから剥きやすいのかもしれません。

 

卵を半分に切ってみた状態。

こんなんで、いいんじゃない!  自分的にはぴったりな固さでした。

ガスの方が簡単で早いと思っていましたが、慣れてしまえばとても簡単でした。

これは使えます!

 

これで、卵2個なので600W 7分+7分です。

 *製品に調理時間が書かれているのは、物忘れしやすい自分にとっては便利です。

他の製品のレビューに

「数週間ぶりに使用した時に、何ワットで何分かを忘れ、ネットで説明書を検索しました。卵いくつでの茹で加減、時間の目安を容器に表示、印刷しておいてくれたらいいのになぁ。今や100均でもそういった配慮がされていますよ。ぜひ改善していだきたいです。仕方ないので現在は容器に直接マジックで書いて使ってます。」

とあったぐらいですから、大事なんです、この表示。

 

和平フレイズ製も全く同じ表示なので「OEM」かも知れません。

Amazon

 

一回目の調理にしては、まずまずの出来。

しかも、直火を使わないので、それが安心材料。

ただ、忙しい朝に、弁当作りで電子レンジを多用する我が家では、ゆでたまご器で 7~8分間も電子レンジを占有されるのは困ります。(笑)

調理の順番など、工夫が必要です。

 

洗浄

下の部品は外すことができるので取り外して洗って乾燥させます。

上の部品は分解できないので、よく水洗いして立てかけておきます。

こんな風に置いていたら、十分ぐらいで水がこんなにたくさん流れ出てきました。  

 

追記 : 2023.6.20

ガスコンロの一方でフライパンで焼肉、もう一方で鍋でブロッコリーを茹でていました。

そして、この製品を使ってゆで卵を電子レンジで調理。

8分経った後に容器を取り出して電子レンジを空にして、他の食材を「チン」。

そうして、出来たのが、このお弁当です。⇩

朝の忙しい時間帯。

何種類も一度に調理しなくてはいけないシーンでは、やっぱり、このゆで卵器の出番は増えそうです。

 

また、ガス火が苦手とか、火をつけている間はその場から離れられないとか、吹きこぼれのこととか、そういうことを懸念している人は、この製品を選ぶといいです。

ということで、この製品を使いこなしているのは、電子レンジ世代なのかもしれません。

この製品、翌日、翌々日も調理してみましたが、とても便利でした。

気に入りました。

 

あとは耐久性ですね。

他の製品のレビューでは10回でストッパーが壊れたとありました。安いので仕方ないですが、自分としては曙産業を信頼したいです。

故障したら、その時記事にします。

 

★上蓋には水分が残っていたので、勢いよく何回か振って、ある程度水分を落としてから逆さまにして乾燥させました。

ここが、製品の一番のネックのようです。

 

★取説には載っていませんでしたが、可愛いオモチャのような製品ですが、あくまでも熱湯を扱う調理器具です。

前述したように、製品を傾けると熱湯が垂れてきます。

火傷は危険なので、くれぐれも、小さなお子様には使わせないようにした方が安全です

 

 

息子は四国旅行中

13日に出掛けましたが、夜の7時ごろには淡路島に到着したようです。翌日は、姫鶴平(めづるだいら)キャンプ場

さらに、高知では旅籠屋の日にちを間違えて、高松空港近くのアパホテルに泊まるというハプニング。

昨日、フェリーに乗ったので、今朝には東京の有明に早朝に着いたらしく、今、東久留米の店で並んでいるとか (8時前)。

本日、9:24、無事に帰宅しました。