rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

カワセミ、ホバリングの後に & 近隣の小中学校再開 5月6日まで延期決定!

いつもの散歩道。そばを流れる川にカワセミがいました。

f:id:rmenx13:20200330173705j:plain

小さなコンデジカワセミを捉えました。でも、これが限界(トリミングしてあります)。

f:id:rmenx13:20200330173732j:plain

動画撮影に切り替えて・・・

突然画面から消えてしまいました。どこに行ったのか、急いでカメラで追いますが・・・望遠にすると、見失いますね。

と、カワセミが川の上でホバリング。止まってくれたおかげでカワセミを見つけられました。そして、川の中に飛び込みました。その後、カメラは追い切れず・・・・

動きが速い!


カワセミの狩り 一瞬のホバリングの後に・・・

f:id:rmenx13:20200330174931j:plain

カワセミの動画を見ると、みなさんそれなりの機材を使って撮影しているようで羨ましいです。

機材があっても僕の腕ではダメでしょうが・・・。

 

 小中学校再開 5月6日まで延期決定!

近隣の教育委員会から2日付の通知。

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う再度の学校の臨時休業について 」
現在、新型コロナウイルス感染症にかかる都内の感染状況は増加傾向にあり、感染者の爆発的な増加が発生しかねない状況にあります。こうした状況を踏まえ、〇〇市立小・中学校の臨時休業を下記のとおり実施いたします。・・・・

それによると、小中学校とも5月6日まで休校。

入学式・始業式の実施について
新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じた上で実施。

小学校 全学年 4月7日(火)~5月6日(水)
中学校
第1学年 4月8日(水)~5月6日(水)
第2・第3学年 4月7日(火)~5月6日(水)

 ただ、各学年登校日が数日設定されていて、その時は給食があり、授業は午前中のみだそうです。中学校の部活ありません。

そうですよね。
ますます感染者が増えていて、低年齢層さえも感染しているわけですから、妥当な決断です。

4月2日の教育委員会からの通知後、翌3日付で各学校からのお知らせを出しています。
素早い対応です。(このブログもYahooニュースより早い)

ガス缶カバーで保冷?してどうする?

OD缶やCB缶の色や模様・デザインが気になるからと、レザー製などのガス缶カバーをつけている方がいます。

 

ガス缶は燃焼時、気化熱のためガス缶自体が冷えてしまいます。(ドロップダウン)

そのため、ガスの気化がしづらくなり、燃焼も弱くなってしまうという欠点があります。

そのため、カセットコンロではガス缶を温めるためにわざわざヒートパネルが装着されています。バーナーからの熱を銅板などでカセットボンベに伝え、缶を温める仕組みです。

ところが、OD缶にしろ、CB缶にしろ、キャンプ用のバーナー (プリムス・ST-310など) にヒートパネルは取り付けられていません。そのため、使っていると、ガス缶が冷えて火力が落ちてしまいます。

 

そこでガス缶カバーに保温効果があると思い込み、取り付けている方もいますが、実は全く効果がありません。

温める効果があるカバーなら別ですが、ただ覆っているだけなのでガス缶は温かくならないのです。

逆にドロップダウンして 冷たくなっているガス缶を保冷する ことになってしまいます。冷たいペットボトルに保冷のための断熱カバーをつけるのと同じ。

もしガス缶カバーにヒートパネルと同じ働きがあるなら、イワタニのカセットコンロにヒートパネルの代わりに取り付けられていたかもしれません。

 

暖かい(暑い)季節だったら、温かい外気に触れさせた方がガス缶が温まるわけです。

真夏だったら、カバーのおかげで逆に缶が熱くならないかもしれません。

真冬なら外の気温が零下の場合は、ガス缶を寒さから守ってくれるはずです。でも、気化熱でガス缶自体が冷えてしまいますよね。

 

 

ネオプレーンとは

ネオプレーンというダイビングなどに使う素材がありますが、着用している人間の体温をキープ して暖かいので、この素材自体が熱を発生するわけではありません。冷たくなってしまったガス缶を温めてはくれないし、外気が高い場合でも、その外気の影響を受けにくくしてしまいます。

下は「ネオプレン保温保冷缶ホルダー クージー

*クージーとは、保冷・保温効果のあるドリンクカバー。アルミ缶の冷たさを保つために取り付けるホルダーです。

f:id:rmenx13:20200402065408j:plain

 Amazon

 

これを ガス缶に置き換えれば、気化熱でどんどん冷たくなってしまったガス缶の冷たさをキープするわけです。ドロップダウンにほとんど効果がないと言えます。

 

ただ、Amazonモンベルのネオプレン製のプロテクターのレビューに「北海道で冬季に使用を検討していましたが、寒冷地ガス+このプロテクターで-15c位は使えました。」とありました。これが本当なら、凄い能力ですが・・・。

 

「寒冷地でOD缶を使う!モンベルのカートリッジソックプロテクターの感想」のページには、「人間の体温のように、ガス缶自体が一定の温度を保ち、発熱するのであれば、カートリッジソックプロテクターはより高い効果を発揮するでしょう。」とありました。

気化熱でOD缶自体は冷えてしまいますが、クッカーを使っている場合、その輻射熱でOD缶が温められていると考えられます。それがヒートパネルの役目をしているんですね。

ということで、

「結論から言ってしまうと、効果を期待しすぎない方がいい、ということです。」(同記事より) となるのでしょう。

 

つまり、ガス缶カバーの役目は・・・

 ①ガス缶に触った時の冷たさを防ぐため

 ②ガス缶の見た目を「おしゃれ」にするため

この二つだと思います。

僕は面倒なので、カバーを取り付けようとは思いません。

カバーによって、ガス缶自体が大きくなってしまうので、収納するクッカーに入らなくなります。また、いちいち取り付けるのも面倒。

 

「おしゃれ」って、インスタも含めて誰かに見てもらうためでしょう?

キャンプ場で誰も見ていないのに「おしゃれ」をしても意味がありません。誰かに見てもらわないと。そこで、写真をブログにアップするんです。

もともとキャンプって自己満足の場ですから、納得いくし、それ(カバー)もアリだと思います。

GYAOが見れない

毎日楽しんで観ている嫁さん。

リビングに降りたら、「GYAOが見れない!」と深刻そうに話しかけてきました。

韓流など、見れないのは辛いでしょう。

 

その代わりに、Yahooニュースを見ていて、石川県知事の話をし始めました。

f:id:rmenx13:20200402173536j:plain

東京は外出自粛なのに、その東京人に来てくださいって?

感覚が麻痺しているのでしょうね。

昭和20年4月16 日生まれと言いますから、かなりの高齢。

思ったことをすぐに口に出して、不評を買っている母のような感じです。

頓珍漢。物事をもっとしっかりと考えてから発言してほしいですね、知事ならば・・・

「自粛疲れ」した都民に向けて「息抜きしたければ、無症状の人はお越しいただければ。新幹線もあり、2時間半で来られる」と述べた。《同記事》

みんな、息抜きしたいです。でも・・・

気軽に「来てください」って、関東圏、関西圏などから客が集中したらどうするつもりなんでしょう。無症状だって感染しているかもしれません。

現に、

一方、30日に無料開放が始まった兼六園では県内外からの観光客が咲き始めた桜を楽しんでいた。東京から訪れた男子大学生は谷本知事の発言に「煙たがらずに歓迎してくれるのはうれしい。家から出ないようにしているので気分転換になった」と話した。《同記事》

 と、ほいほい出かけてしまう人もいるようで・・・気分転換は自分だけ、どれだけ他の方に不安を与えているか・・

もっと深く状況を読み取って自粛しないと、石川県が新型コロナウィルスだらけになってしまう。大学生の言葉とは思えません。(もちろん、一部の大学生だと思いますけど。)

知事の発言に深刻さがないので、気軽に門戸を広くわけです。「さあ、いらっしゃい!」と。

観光客が少なく店などに影響が出ているので、苦肉の策として感染覚悟で・・・というのではないんですね?

さて、今後どうなるのでしょう?

 

こういう市長さんもいるというのに・・・

f:id:rmenx13:20200402173802j:plain
と思ったら・・・

石川県が首都圏・関西などへの移動自粛
4/1(水) 13:32配信 

観光客には来て欲しいけど、石川県から出てはダメ。矛盾だらけの知事。

 

それよりも深刻なのはGYAO

スマホでニュースなどは見れますが、仕事となると困ります。ネットに加入していない家庭も、この機会に入ることにしたのかもしれません。

混んでいて不具合なのでしょうか?

※15分ほどして、ようやく見られるようになりました。

お騒がせしました。でも、何だったんだろう?