rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

SOTO ST-310 風防② 型抜きの風防の制作過程  追記 : 2021.09.23

SOTO ST-310 ウィンドスクリーンについて、前回紹介しました。
今回、シルバーのST-310にも取り付けたので、その製作過程を紹介します。 

皆さんが使われている型抜きです。f:id:rmenx13:20180227175040j:plain

直径6㎝、高さ1.8㎝。f:id:rmenx13:20180227175114j:plain

高さを低くしたいので、印をつけました。マーカーの高さを固定して型抜きを回します。

f:id:rmenx13:20180227175156j:plain

こんな感じにラインが引けました。f:id:rmenx13:20180227175243j:plain

金属ばさみは、この向きから切り始めます。

でないと、うまく切れません。f:id:rmenx13:20180227175329j:plain

切り終わったら、軽くヤスリがけをしておくといいです。

f:id:rmenx13:20180227175530j:plain

外れない工夫

八等分するので、線を書いておきます。この線に合わせて、型抜きに印をつけます。最初は三等分でしたが、すぐに外れてしまって(ストレスたまります)、六等分したのですが・・・やはり八等分にしました。

f:id:rmenx13:20180227175550j:plain

型抜きの縁から2mmぐらいの場所に金づちで釘を打ち、突起を作ります。突起が出過ぎると、バーナーにはめることができなくなってしまうので、少しずつ叩いていきます。

装着してみて緩いようなら、さらに叩いて突起を出します。微調整が必要です。少し固めがお勧め。

f:id:rmenx13:20180227175653j:plain

わかりづらいですが、八カ所に突起ができました。f:id:rmenx13:20180227175907j:plain

これをバーナーの内側にはめていきます。突起の出っ張り具合によって、きつい場合があります。

f:id:rmenx13:20180227180021j:plain

五徳との隙間は、このぐらいです。元の高さよりかなり低くなりました。

これ以上 型抜きの高さを低くしてしまうと、風の影響を受けやすくなるでしょうね。本当はいろんな高さを試してみたいのですが、型抜きばっかり買っていてもね・・・・・・。f:id:rmenx13:20180227180042j:plain

最高火力。

炎はうまく広がっています。f:id:rmenx13:20180227180158j:plain

f:id:rmenx13:20180227180758j:plain

いい感じに青色に焼けました。f:id:rmenx13:20180227181447j:plain

型抜きをポン付けしたままだと、傾きが高いので、横に広がった炎が型抜きに直接当たり、型抜きが真っ赤になってしまいます。だいじょうぶでしょうか? (この赤熱を防ぐために風防を低くしました) ガスの無駄にもなります。

f:id:rmenx13:20180227180440j:plain

 

型抜き風防を扇風機で実験⇩

 

追記 : 2021.09.23

今は、似たような市販されている風防がたくさんあって迷います。効果はそれなりにありますが、その分、価格もお高い。

取り付けたまま収納できるのか、いちいち取り外さないといけないのか、それも大事です。100均で十分だと思います。

でも、キャンプ用品はこだわりだし自己満足の世界だから、「チタン製」もありかな?