rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

HAKOYA メンズ一段ランチ 800ml 弁当箱 第百四十五弾! まいたけ・挽肉・小松菜のチゲスープ・豆板醤炒め弁当 & スーパーののり弁のリメイク?

何度か作ったチゲスープを使った辛口のおかず。

実は息子の弁当には入れたことがありませんでした。

そこで、今回は息子用にと作ってみました。

 

小松菜と、息子の大好きなまいたけ。キノコが旨い!

それにたっぷりの合挽肉を加え、

塩・胡椒・チゲスープ、そして、豆板醤で仕上げました。

少し辛めのチゲスープ・豆板醤炒めの出来上がり。

 

少しマイルドになるようにと、半熟目玉焼きを乗せて完成です。

おかずコーナーには、チーズ入りちくわ、大葉入り卵焼き、ミニトマトブロッコリーが入っています。

 

 

自分用のも作りました。

まいたけ・挽肉・小松菜のチゲスープ・豆板醤炒め弁当

ほぼ同じ中身です。

二つを並べてみました。辛いので、甘い珈琲豆も入れてみました。

 

下は妻用。

肉の上にかかっている緑色は、細かくなってしまった冷凍ブロッコリーの欠片です(笑)

 

実食

肉や野菜の量が多かったので、かなりチゲスープと豆板醤を入れたつもりでしたが、ご飯と一緒に食べたら、そう辛くはありませんでした。
でも、美味しくいただきました。

ご馳走様でした。

 

スーパーののり弁のリメイク?

スーパーで買って来たのり弁です。

これで税込み 321円は安い!

ここからは実験?

いつもの800mlの弁当箱に詰めると、どうなるのか試してみました。

 

弁当箱自体はスーパーののり弁の方がはるかに大きいです。でも浅い。

 

そーっとご飯が崩れないように移してみました。

HAKOYA メンズ一段ランチ 800ml 弁当箱 のり弁!

買い弁を使った、自家製風のリメイク弁当です。

 

ちょっと隙間が空いていて、何か物足りません。

いつもの弁当よりもご飯は少なめ。もちろん、おかかも海苔も少ないです。

でも、300円にしちゃー上出来!

定番の白身魚フライも入っているし、ちくわも王道です。

これに、家にある総菜や目玉焼きなどをいくつか加えたら、立派な弁当に変身です。

漬物だけは、仕切りがないのでおかずカップに入れていますが、スーパーの弁当箱に元々ついている仕切りって、けっこういい仕事してますね。

 

さて、この弁当箱だと、こんな風に詰め込められることがわかりました。

値段が300円以下ですからね。

しかも、これでリメイク出来れば・・・