rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

HAKOYA メンズ一段ランチ 800ml 弁当箱 第百五十一弾! 麻婆春雨・イカフライ・チキンカツ弁当

今回使うのは、永谷園の「麻婆春雨」

弁当に入れるおかずは前日の残り物でも、冷食でも、こんな「すぐできる」シリーズでもいいでしょ? 簡単だし、美味しい

!

スーパーにたくさん並んでいる、食材を加えて作るレトルト食品です。

 

すでに材料が全て含まれているので、ちょっと一品作りたい時などに助かります。

中身は麻婆ソースと春雨。

 

レシピ通り、水400mlと春雨を鍋に入れて、ほぐしながら煮立たせました。

沸騰したので、ソースを入れました。この後に3分間煮ます。

入れたばかりはスープっぽい感じに見えましたが・・・

麻婆春雨が出来上がりました。

味見をしましたが、「中辛」なので、それほど辛くはありません。

 

次にフライ。

二日続けてのイカフライ。それと、チキンカツを加えました。

いつものように、鍋に多めの油を入れて、イカと鶏肉を揚げました。

揚げる時間は約5分間。焦げないように弱火~中火で揚げています。

 

そして、それらを詰めれば、

麻婆春雨・イカフライ・チキンカツ弁当の完成です

食べやすいようにフライは切っています。

 

ところが、何か色がイマイチ。暗い!

 

そこで、ミニトマトを1ケを置いてみました。

まさに「紅一点」 

赤が入るだけで見違えるようです。
やっぱり赤は目立ちますね。

ミニトマトを1ケ置いただけで印象がずいぶんと変わりました。

 

海苔は敷いただけで、下におかかはありません。

麻婆春雨以外は、ブロッコリー・まいたけ・ゆで卵等。

それにしてもミニトマトの赤が強烈です。

ミニトマトによっては少し暗っぽいものもあるので、色で選んでもいいですね。

これは、「アンジェレ」という品種です。

 

実食

袋の裏の作り方の通りにやったつもりでしたが、春雨はやけに柔らかく馴染めませんでした。

以前、まるちゃんのホットワンタンに小さな春雨を乗せてお湯をかけましたが、その時の食感と違います。

噛み応えがあり、しこしこしていました。

春雨はこうじゃなきゃ!

 

でも、完食。

ご馳走様でした。

 

東北に行っている息子から届いた写真。

それぞれに小さなテントを張って、質素な食事。

翌日は、キリタンポか?

ここは田沢湖

さらに青森「不老不死温泉」に

そして、「秀寿司」⇩

旨そうな寿司です。

さて、いつ、戻ってくるのやら?