rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

HAKOYA メンズ一段ランチ 800ml 弁当箱 第百五十三弾! エリンギのガーリック炒め弁当 & いか・トゲクリガニ

今回は「エリンギのガーリック炒め

エリンギはケチって1本だけにしています。それと、ニンニク一欠片。

 

エリンギ料理はたくさんありますが、シンプルなこのレシピを参考にしています。

エリンギのガーリック炒めの材料 (1~2人分)
・エリンギ … 100g(中2本)
・にんにく … 1/2片(小なら1片)ほど
・オリーブオイル … 小さじ2
・粗びき黒胡椒 … たっぷりめで
・醤油 … 小さじ1
・塩 … 1~2つまみほど

《上のレシピ参照》

毎回レシピ通りに作ったことはありませんが、今回もそうです。

調味料なんていい加減です。

醤油も自分の好みで多めに使っています。

 

まずはニンニクを炒めた後に、エリンギを入れて炒めました。

 

エリンギは生で食べると危ないので、よく火を通しています。

上の記事によると、

「エリンギに含まれる危険な物質は、微量の『シアン』です。シアンとは?

濃度が濃いと猛毒で、水やアルコールに溶ける性質があります。」

だそうです。

「シアン」と言うと、「シアン化合物」を思い出し身震いしますが、きちんと調理すれば安全です。

青酸カリ(シアン化カリウム)に代表されるよ うに、シアン化合物は一般に毒性が強く、微量でも水生生物や下水浄化微生物 に障害を与える。 シアンに汚染された水を飲用すると急速に粘膜から吸収され、 血液中で呼吸酵素を阻害し、頭痛、吐き気などを引き起こす。《健康項目

 

横道にそれましたが、ニンニクが焦げ付かないようにいったん取り出し、エリンギだけを炒めました。この時点で塩・胡椒をかけています。

最後に醤油を垂らして完成です。

例外もありますが、醤油は風味を失わないために最後に入れるが鉄則!

 

おかずコーナーに、まいたけ、唐揚げ、卵焼きを入れて、

エリンギのガーリック炒め弁当の完成!

 

「プーン」とニンニクの香りがします。旨そう!

 

今回はフリルレタスの代わりに、「ビーリー」を使っています。

名前のごとく、小さな葉っぱなので、一枚一枚場所を選んで配置してみました。

この「ベビーリーフ」。

実は注文を間違えて、届いたものです。

でも、可愛くて、色々と使い道がありそうですよ。

 

下は妻用の弁当。マイタケ以外は同じ内容です。

卵は1個分です。

 

実食

ニンニクの効いたエリンギ。美味しいです。

簡単に作れるのでお勧めです。

ただし、ニンニクを使っているので、職種によってはやめておいた方がよさそうです。

 

今回は弁当を温めるために「チンッ」しましたが、ベビーリーフはフリルレタスと違って、縮んでしまいました。

ビーリーフは「チンッ」する弁当には不向きです。

やっぱりサラダなど、そのまま食べる調理が一番合うと思います。

ご馳走様でした。

 

 

息子から冷蔵品が届いたので、さっそくいただきました。

トゲクリガニシジミあんこうのともあえほたていかです。

 

そのうちのいかを1杯だけ調理しました。

慣れない手つきで、見よう見まねでさばいたイカ

何度も動画を観て手順を叩き込みました。動画は有難いです。

作業自体は皮を剥ぐのが面倒だったぐらいで、他の作業はそう難しくはありませんでした。

うちの包丁。切れ味が悪くて・・・・

 

身は刺身用にと冷凍しておきました。

48時間冷凍するか焼くかで、アニサキスが死んでしまうのだそうです。

ブラックライトもないし、危険を冒してまで食べたいとは思いません。(笑)

 

こちらは、エンペラゲソ一口大に切って酒・醤油をそれぞれ大さじ1、それにニンニクを加えています。

さらに、を入れて、ホイル焼きにしたものです。

妻が「美味しい!」と、肝が溶けた汁にご飯を入れて食べていました。

これっ! つまみなんですけどねー。

 

もう一つはトゲクリガニ

見た目は毛蟹のようです。水から茹でて10分間。

カパッと割ると、みそやオレンジ色の内子が見えてきました。

身は少ないけど美味しくいただきました。

もちろん、食べる時は無言!(笑)