rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

HAKOYA メンズ一段ランチ 800ml 弁当箱 第百五十二弾! 炒飯・肉野菜炒め弁当 & スワロフスキーの双眼鏡

まずは、息子用の弁当から。

わざわざご飯を炊き、弁当箱に詰めました。

 

息子は、「肉野菜炒めだけでいい!」と言っていましたが、それでは寂しいので、唐揚げやブロッコリーなどを詰めています。

ふりかけは梅じそ。

 

下は自分用。

我が家は白米をあまり食べないため?、たくさん残ります。

昼食もご飯があるのに弁当を買ってくることがあったりします。

特に母用。

理由は、おかずを作るのがめんどうだからです。

そういう時は金で解決!

これじゃあ、いつまで経っても貯まらないわけだー(笑)

 

ということで、余っていたご飯で炒飯を作りました。またかー?

炒飯・肉野菜炒め弁当です。

 

ゆで卵が半分残っていたので、それも入れてしまいました。

炒飯に卵を使っているので、卵がダブっていますが、お店の弁当ではないので、そんなことは気にしない!

 

唐揚げ x2、ブロッコリー、肉野菜炒め、しめじ、ミニトマトです。

最近の炒飯作りでは、「炒飯の素」は使わなくなりました。

使うと・・・

いつもの同じ味になってしまうからです。

飽きましたね。

 
そして、妻用の弁当
ほうれん草は塩ゆでして、バター醤油味で炒めています。
あとは、作り直した肉野菜炒め。
そして、ふりかけです。
 
実食
炒飯は塩も醤油もちょうど良い塩梅でした。
実際食べる時には、豆板醤をかけていただきました。
これが、またピリッと辛くて旨い!
 
肉野菜炒めも自分好みで美味しかったです。
ご馳走様でした。
 
 

スワロフスキーの双眼鏡

東京FMの「 Blue Ocean」

出演者 :住吉美紀 6月13~14日(木) 09:00-11:00

この中の【 Blue Ocean 銀座美人 】のコーナーで紹介されていたのは、

銀座6丁目にある、光学製品の専門店「銀座双眼堂」。

スーパーバイザーの塚本さんの話。

番組では世界最高峰・スワロフスキーの双眼鏡の話でした。

 

ところで、「スワロフスキーの双眼鏡」って?

気になったので、Amazonで調べてみると・・

価格が¥200,000~¥550,000。

さすがに銀座! 

桁が違う!

これ、無理! 無理!

 

スポーツやコンサート観戦は・・・こっちで十分でしょ?

 

《続き》最新のスマート双眼鏡は、アプリを使うと、現在見ている鳥の名前が双眼鏡の画面に表示されるとか、登録されている鳥の数は9000種類。もちろん動画も撮れるそうです。

そんな物凄い双眼鏡が日本でも間もなく販売されるらしい。

値段が気になりますねー。

80万円くらい。

やっぱり高い!