rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

HAKOYA メンズ一段ランチ 800ml 弁当箱 第百四十七弾! 目玉焼き乗せ牛丼弁当

今回のメインはこれ⇩

 

「なーんだ! 松屋牛めしかー」

はい! 簡単で便利な冷凍食品です。

皿に乗せて、蒸気穴を上に向けたら、600W で 3分間。

 

ご飯やおかずを詰めて、牛めしを乗せました。汁はすべて使ってはいません。

 

この上に乗せる目玉焼きを作りました。

水っぽく盛り上がりのない「水様卵白」があると、それがフライパンの上で思わぬ形に流れてしまって奇麗に仕上がりません。

そこで「水様卵白」はザルで濾しています。

また、カラザは取ってしまっています。

 

その前に・・・

白身を捨てる人がいるなんて・・・いるんですねー。

もったいなぃ。

ちゃんと食べてあげないと卵が可哀そう・・なんて感傷的になってもいけませんが、自分は白身はちゃんと使っています。

 

熱したフライパンにザルからそーっと流し込みました。

ぷっくらと膨らんでいる白身だけなので、こんな形にとどまっています。

今回は黄身を見せたいので、水を加えることも蓋をすることもしていません。

 

目玉焼き乗せ牛丼弁当の完成です

おかずが暗く写ってしまったのは、白身の明るい部分にカメラのセンサーが反応したからです。

おかずの方にピントを合わせると、少し明るく写りました。

本当は煮物などを入れたいところですが、妻はほとんど煮物は作りません。

ということで、肉系のおかずばかり。

 

せめて、トマトは入れてみました。

 

実食

牛丼。

やっぱり熱々ご飯に熱々の汁だくがお勧めです。

あえて弁当に入れるものではないかな?というのが感想です。

でも、決して不味くはありません。

丼で食べた方が美味しさも倍以上だと思います(笑)

ご馳走様でした。