rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

HAKOYA メンズ一段ランチ 800ml 弁当箱 第百五十九弾! 肉野菜炒め弁当 & AIモデル

今回のメインは、肉野菜炒め。

ありきたりな料理ですが、でも、難しそうです。

 

今回の材料は豚バラ肉エリンギ小松菜もやし

他にも、キクラゲニンジンキャベツニラなどを入れてもいいみたいです。

 

これらを炒めた後に、味の素、塩、胡椒、鶏ガラスープ、醤油で濃い目に味付けしました。

お店なら強い火力で一気に炒めることが可能ですが、家庭の小火力のコンロでは、豚肉を炒めた後に取り出し、他の野菜を炒める・・と面倒くさいことをしています。

まとめて入れると、急激にフライパンの温度が下がってしまいそうだからです。

もやしは生で食べると危ないという記事がありました。しっかり火を通してください。

 

肉野菜炒めのお手本は町中華

そんな味になっていたら合格です(笑)

とにかく高温でさーっと炒めるのがコツみたいです。

とは言っても弁当用ですから、冷めても美味しくなるようにおまじない!

 

肉野菜炒め弁当

 

久しぶりのふりかけ二種。なんか得した気分にさせてくれます。

いつもの「青菜」。

こちらは、「のりたま」。      

 

妻用もほぼ同じ。

 

二つを並べてみました。

 

実食

出来立ての肉野菜炒めと違い、時間が経っているので、野菜のシャキシャキ感が薄れてしまいましたが、味そのものは美味しかったです。

肉野菜炒めの調味料は下のような組み合わせも良さそうです。(料理人によって多少違う)

 ◎塩・うま味調味料・料理酒・醤油・白コショウ
 ◎酒・鶏ガラスープ・塩・胡椒・オイスターソース・醤油

 ◎にんにく・塩・胡椒・砂糖・醤油・鶏ガラスープ・うま味調味料

 

いろんな迫り方がある肉野菜炒め。難しいです。

二種のふりかけも美味しくいただきました。

ご馳走様でした。

 

 

しまむらのAIモデル・瑠菜(20)

商品にぴったりの年齢設定や顔立ちにスタイル。

スケジュール調整もなし。

しかも、企業のイメージを崩しかねないスキャンダルも皆無のAIモデル。

不祥事をやらかして企業イメージをダウンさせてしまう俳優も多いので、安心して使えるのかもしれません。

これから、どんどん登場しそうです。

 

でも、いかにも「作り物」の顔だったら、違和感あり。

特に瞳がデカすぎると。

そして、どの子も似たようであれば、これも紛らわしい。

いろいろな法的なこともあるでしょうが、モデルとして使われるのであれば、新しいAIモデルがどんどん増加していくでしょうね。

でも、やっぱり、実際の女性の方がどれだけ輝いているか!