rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

あじろ弁当箱 第二十七弾! 簡単調理のタレ漬けの牛カルビ弁当 & 弁当作りは楽しい?

今回のメインはコレ⇩

フライパン職人 簡単調理のタレ漬け牛カルビ 豪州産の肉です。

「牛カルビ焼肉」 

 

折りたたまれている牛肉を一枚一枚箸で広げて焼いていきます。

面倒くさいからと、ドバーっといっぺんに入れてしまうと、丸まった肉の内側が焼けてなくて、あとで困ります。

ひと手間かかりますが、これ、大事です。

 

そして、裏表をしっかりと加熱していきます。

物凄い脂です。

こんなに出るの?ってぐらい大量の脂。前回の牛肉ハンバーグも物凄い脂でした。

完成です。

これを三人で分けるので、一人分¥140 程度? (軽減税率)

 

おかずの一品、スパゲッティーも炒めておきました。

 

「チンッ」しておいた、ブロッコリーや卵等を乗せていきました。

そして、牛カルビは、ご飯の上に広げて乗せるのが定番のようなので、ご飯が見えなくなるように乗せてみました。今回はワカメご飯ではなく白米のままです。

これで、牛カルビ弁当の完成です⇩

おまけに漬物を配置しています。

弁当箱から少しはみ出していますが、これくらいなら、蓋は楽に閉められます。

その他のおかずたち。

初めて使ったサニーレタス

見栄えをよくするには、紫蘇よりも数段上ですね。

使って正解でした。

しかし、サニーレタスの葉を弁当箱の外に大胆に出したら、もっとよかったかも。(笑)

 

 

こちらは妻用の弁当

「私のも作って!」というリクエストに応えて、少しご飯を少なめに入れました。

ご飯が少ないので、おかず部分の隙間があいてしまいます。そこで、茄子肉はさみ天を2ケ入れることにしました。

それと、細かくちぎったブロッコリーを肉の上に振りかけておきました。パセリでも良かったか?

妻の弁当の方が豪華に見えますね(笑)

こちらも弁当箱からはみ出していますが、サニーレタスを上手に内側にしまえば蓋も余裕で出来ます。

 

弁当作りは楽しい?

事前におかずを調理するのは面倒ですが、今は冷凍食品が多いので「チンッ」で出来てしまうので簡単です。

時短という面もありますが、それよりも調理する手間が省けるので助かっています。

おかずが揃えば、あとは詰め込む作業。

 

「あぁだ、こうだ」と言いながら、途中で配置換えしたりして詰め込んでいます。

これが一番楽しい。

 

色のバランスなどを考えながら詰めていくにはセンスも必要。でも、自分にはそんなセンスはないみたい。

ゆで卵が、弁当箱から沈んでしまったので、嵩上げとして、下にブロッコリーを台代りに入れておきました。弁当箱の深さを頭に入れておかないと、こんなことが起きてしまいます。

そして、撮影する時は、弁当箱よりも外側に出るように配置。蓋を被せる時は、外に出ているサニーレタスの葉は中に押し込みました。(笑)

 

というわけで、おかずたっぷりの弁当が出来上がりました。

 

先日の Yahoo!JAPANに「手作り弁当で重視するのは「時短」「見栄え」 それとも「ボリューム」?北海道民に聞きました。10/23(月) 7:00配信SODANE」という記事が載りました。

学校や職場などに手作り弁当を持参している人は、弁当の内容で何を重視していますか?ということで、いくつか質問していましたが、

最初にあったのが・・・


Q・手作りお弁当何を重視?
 1・簡単さ   4169人 44%

 2・色合い   2954人 30%

 3・量     1470人 15%

 4・そのほか  1063人 11%

簡単さを重視しているという回答が多い結果となりました。

《以下省略》

 

手作り弁当って、「簡単さ」が一番の重要なことだったんですか?

朝を秒単位で行動している人はそうでしょうね。分かります。

 

もちろん、見た目も大切ですが、自分はどんな具材でどんな調理方法なのか、そっちが気になりますね。

そして、何より自分の好みかどうか、それに尽きると思います。

アンケートにあった「ほぼ毎日手作りしていますが、見た目良く、好きな食べ物を入れてます。」

これですね。