前回の記事⇩
さて、メニューですが・・・
「うなぎ釜めし」「鶏ごぼう釜めし」「きのこ釜めし」「山菜おこわ釜めし」があります。
一枚めくると、季節限定の釜めしや定食、そば・うどん類。
次のページには、焼き鳥、岩魚塩焼き、馬刺しなどの一品もの、そしてアルコール類が載っています。
釜めし屋なので、注文したのは釜めしです。
きのこ釜飯 (水たき 漬物 刺身コンニャク 甘味一品)
これで一人分です。満足できますよ。
具とよく混ぜ合わせると美味しいです。
刺身コンニャク。醤油を垂らしていただきました。
漬物。
水たき。レモンを入れていただまきす。
甘味・・程よい甘さでした。
妻と息子は数量限定の、
鶏ごぼう釜飯
数量限定なので、なければ「きのこ釜めし」にするつもりでした。
お腹がいっぱいになりました。
ここの釜めし屋は、営業時間が短いうえに、席もそう多くはないので、土日や紅葉の季節は並ばないといけないようです。
今回のように、平日の午後くらいが狙い目です。
あまりに人気になってしまうと、待ち時間ばかり多くなってしまい残念ですが、青梅街道からちょっと入り込んだ場所なので、ちょっとした隠れ家的存在で雰囲気は最高ですよ。
この日、帰りがけに女性二人のバイクツーリング客が駐車場にやって来ました。
間に合ったのかなー?
さらに青梅街道を進めば、鳩ノ巣渓谷近くに「鳩ノ巣釜めし」という店もあります。
ここは何回か行ったことがあります。
奥多摩湖周辺に観光に行かれる方は、奥多摩湖はもちろん、日帰り温泉「もえぎの湯」もあるし、ぜひ、釜めし「なかい」にも立ち寄ってみてはいかがでしょう?