rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

台風19号がヤバい!

最新の台風情報《10/7(月) 22:26 》 を見ると、

台風19号は30℃前後もある非常に暖かな海面上で、急激に発達しており、月曜日午後9時の時点で、中心気圧915hPa、最大風速55メートル、最大瞬間風速75メートルという今年最強の大型で猛烈な台風となりました。

タイトル画像で台風の姿をみると、雲の中心付近に針でつついたような非常に小さな台風の眼があるのが確認できます。

そしてこのあとさらに発達し、火曜日午前9時には、中心気圧900hPa、最大風速60メートル、最大瞬間風速85メートルという驚異的な勢力となり、水曜日にかけて、最盛期の状態となる予想です。

その後は徐々に勢力を弱めながら北上する見込みですが、それでも予報円の真ん中を予想通りの勢力で進むと、土曜日(12日)午後9時には、中心気圧950hPa、最大風速45メートル、最大瞬間風速60メートルの非常に強い勢力を維持した状態で、東海地方に接近してくる見込みです。《ウェザーマップ

日が経つにつれて、進路がはっきりしてきましたね。

少し前の予報では12日(土)頃は四国のかなり南側だったはずですが、このニュースでは志摩半島の南に・・

12日(土)には東京にも確実に影響が出そうです。f:id:rmenx13:20191008060051j:plain

中心気圧950hPa、最大風速45メートル、最大瞬間風速60メートルの非常に強い勢力のまま」というのが気にかかります。

太平洋高気圧次第では、東京直撃、東側にそれると再び千葉方面が危険にさらされます。

 

★最新 (10/8(火) 12:00) 配信のウェザーニュースでは、かなり進路が定まってきました。

f:id:rmenx13:20191008150519j:plain

これを見ると、12日9時~13日の9時頃がピークのようですね。深夜から明け方にかけてと、一番嫌な時間帯です。

風もかなり強いので15号以上の警戒が必要です。

 

東京直撃の最悪コース。いや、よく見ると、コースは東寄りになっていて、千葉に向かっていますね。

水害対策・風対策・停電対策・・・・・など、想定出来うる災害に、考えられるすべての準備をしておきたいものです。

我が家では12日の夜と13日昼に出かける予定があるのですが、ダメですね。

 

これだけ大きいと、広い範囲で風や雨の影響が出そうです。f:id:rmenx13:20191008150616j:plain

ひまわりで見ると、いかに巨大かがわかります。f:id:rmenx13:20191008171606j:plain


ただ、台風がやってくるまでにまだ時間があります。

ガソリンを満タンにしたり、電池や食料・水の準備をする時間があります。雨戸を閉め、ランタンなどを準備しておこうかと思います。

 

※追記:10月9日

非常用の電池やカセットボンベを揃えるなら、「晴れている10日がいい」という情報なので、前倒しで9日に買いに行きました。まだスーパーにありましたよ。早め早めの対応です。

停電したら・・とりあえずはイワタニのボンベを使う冷蔵庫が大活躍ですね。ボンベ一本で一日持つので一週間分。活躍してほしくはないけど・・

ただ、大型ということなので、どういう災害がふりかかるか予想はできません。

千葉のように電気・水道(ガスも)はダメだろうなー。

 

今後、さらに新しい台風情報が出ると思います。

最新の情報を頼りに「備えあれば憂いなし」で。

といっても最近の災害は予想をはるかに上回ることが多いので、いくら「備え」があってもなー。

イワタニ CB-8 分解手順

①脚を外す

f:id:rmenx13:20191006093737j:plain

黒いツマミをくるくる回していくと外れます。
左右両側とも外します。

ただし、脚のアームを本体から外すときは、少し広げながら行わないと本体側面に傷がつきます。取り付ける時も同様。 

②ガードを外す

f:id:rmenx13:20191006093843j:plain


側面の左右にガードが差し込まれている(赤丸)ので外します。
そして矢印の方向に持ち上げれば外れます。

ただし、ハメる時は、上をハメた後に、この〇の部分を少し持ち上げながら、下の穴に差し込んでいきます。そうしないと、側面に傷がつきます。


③底板。

f:id:rmenx13:20191006093950j:plain

中央の細長いは、燃焼部をとめているネジ。

④上のカバー

f:id:rmenx13:20191006094055j:plain


側面4か所のネジ。
圧電部に二つのネジ。
写真では外してありますが、スイッチの銀色のカバーは外さなくてもよかった。


イグナイター(点火装置 圧電)のコードが短くて、溝から外すのに苦労しました。
裂けるではないか、切れるのではないかと心配しながら引っ張って、なんとか外しました。

f:id:rmenx13:20191006094132j:plain

(取り付けるのも一苦労)
※黒いコードの長さに余裕があるので、結束バンドを二か所切ってしまえば楽に外せます。


⑤ヒートパネルのネジ、右下に見えるネジは燃焼部をとめているネジ。
自家製の銅板を取り付けてあります。

f:id:rmenx13:20191006094211j:plain

この上にもう一か所とまっています。(上のカバーを外さないと、外せません)

⑥取り出した燃焼部。

f:id:rmenx13:20191006094242j:plain

この導管がかなり曲がっていたので、赤い線のように真っ直ぐにしました。
※訳があって、あえて曲げていたのかもしれません。セラミックパネルから遠ざけていたのかも。
着火はするので、今回ここは分解しません・・というか難しそう。

パイロットバーナー(左)と、本バーナー(青い矢印)
f:id:rmenx13:20191006094313j:plain

⑦燃焼部を外した本体。

f:id:rmenx13:20191006094423j:plain

まだ底板がついている状態。ゴム脚を外すと側板から外れます。
反射板は爪で固定されているだけ。
ただし、前面下側のパネルと側面の反射板は挿入後にツメをねじってあります。

f:id:rmenx13:20191006094512j:plain

ゴム脚を外して反射板を外した状態。
こうすることで反射板を交換することも可能です。

※炎の熱で青や茶色に変色してしまった反射板。ピカールで丁寧にこすると綺麗になります。


と、ここまで分解してきましたが、再び組み立てるのにも苦労しました。
上部のカバーを被せながら、イグナイターも取り付けて・・・ここが一番難しい。
(結束バンドを外してしまえば、いとも簡単です。)


このストーブ。
前の持ち主が一度分解していた可能性がありますね。ネジがとても緩く楽に外せたし、結束バンドの形が違い汎用のものがついていました。

分解して、少しは構造に詳しくはなりましたが、必要以外の分解はしない方がいいです。

f:id:rmenx13:20191006094625j:plain

銅板のアクセントをつけて。

ただし、こうやって手をかけてしまうと愛着が湧きます。手放せなくなりそう。


※蓋の留め金。
留め金をかけるところに傷がつくし、すぐに外れて本体を動かすたびに裏蓋がカチャカチャと音をたてます。
CB-7Nの前期型のように「カチャ」っとハメるタイプの方が絶対にいいですよ。

一体、何処に?

あれから、もう二週間も・・・・ 

山梨県道志村のオートキャンプ場で、小学1年の小倉美咲さん(7)の行方が分からなくなったのが9月21日、まもなく2週間もたちますが手がかりは見つかりません。

4日には、 

なぜ行方が分からなくなってしまったのか。あらゆる可能性が考えられるが、今回は「誘拐」の可能性を探るべく、犯罪に詳しい防犯ジャーナリストの梅本正行・日本防犯学校学長とともに、現場を歩いた。

dot.asahi.com

という記事とともに、写真も載せていました。 

 

写真を見ると、普通によくある林間のキャンプ場です。そういうキャンプ場が危険と言えば、他の同様のキャンプ場もすべて危険となってしまいます。また防犯カメラの取り付けも促しています。

そんなご時世ですか・・・・

 

東京には、東京港埠頭株式会社若洲公園キャンプ場という臨海部にある開けたキャンプ場もあります。

f:id:rmenx13:20191006092432j:plain

そもそも、キャンプ場って、海や川、湖のそば、あるいは高原、そして今回のような山・林間に多いです。(上記の若洲公園キャンプ場は自然の中ではありません。アーバンなキャンプ場です。行ったことはありませんし、行く気もしません)

※お台場は、パラ・トライアスロンのテスト大会で、基準値を超える大腸菌が検出され、スイムが中止となったところで有名です。

 

なぜなら自然を求めてキャンプするのですから、なるべく人工物がない場所が適しているわけです。畑や田んぼ、住宅地のど真ん中なんて、キャンプ場にはなりません。民家やビル、そんなものが見えたら興ざめしてしまいます。

聞こえるのは、風と虫の、川のせせらぎだけ。そして見上げれば満天の星。

いかにもキャンプに来ているって感じがします。

 

ただし、海や川のそばのキャンプ場では、流されたり溺れたり・・と危険が伴います。

今回のキャンプ場のような林道、そして周囲は山・・・これも見方によっては危険です。

でも、それを承知の上、しかも事故にあわないように注意しながら、ルールを守ってキャンプをしている人が多数です。ですから、みなさん楽しんで安全にキャンプをしているんです。

 

今回の件では、親が少しの間に目を離している間に・・・ということでした。まさかそんなに短い時間に行方不明になるなんて思ってもみなかったでしょう。

でも、そういうことが起こりうるのがキャンプ場なんです。

 

あらためて、キャンプ場でのマナーや注意を確認したいものです。

 

さて、息子は今日から三日間、河口湖にキャンプに行きます。バイク三台。

他の二人はキャンプ初心者なので、少しずつキャンプグッズを揃えているようです。バイクなので、そんなに大きく重たいものは積載できないので、最小限の装備で行くみたいですね。いいなぁー。