rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ひょうたん池へのエアー供給★⑤ 底の穴 & チューブ用の穴 追記あり

こんな風にセットしたい

未来工業  (WB-1AOG タテ:236 ヨコ:160 フカサ:120 有効フカサ:90) と、かなり小さなボックスを選びました。でも、ポンプとコンセント・プラグを一緒にボックスに収納出来そうです。完成予想図を作ってみました。

上から見た図です⇩

f:id:rmenx13:20210817115626j:plain

エアーポンプの両サイドにはスポンジなどのクッションを取り付け、その横にコンセント・プラグが来るようにセットする予定です。

電源コンセント、ソフトチューブはグロメットの穴から出します。

底のノック穴は開放して、吸気口 & 排気口とする予定です。これで熱がこもるのを少しでも防ぐことが出来ると期待しています。そして、虫などの侵入を防ぐために網戸用のネットを貼ることにしました。

 

横から見た図⇩ 電源コードの穴から水が浸入してもいいようにコンセントは高い位置に設置します。

f:id:rmenx13:20210817154350j:plain

その前に、電磁ポンプの仕組みをおさらい

エアーポンプは空気を吸って吐くの繰り返しです。ですから、本来、密閉した箱の中では使えません。

このボックスはフタをかぶせただけの箱なので、いたるところから空気は流入するので、心配はいらないと思います。

これは、「水心SSPP-2S」電磁式ポンプの交換パーツ 

本体に取り付けられている磁石の極性が高速で入れ替わるので、それに引き付けられたり離れたりの繰り返しで、ゴム製のポンプが動いて空気が送られています。

f:id:rmenx13:20210820131339j:plain f:id:rmenx13:20210820133401j:plain

GEXのページでは、 「屋内でも以下の場所での使用はしないでください」

■ 風呂場や洗面所など湿気の多い場所
■ キッチン周辺で湯気や油煙が当たるところ
■ ほこりが多いところ
■ 直射日光が当たる窓際
■ 喫煙をよくする部屋

とあります。

つまり、湿気や埃、日光・・が故障の原因になるという事です。

屋外での使用も、これらに気をつけて使用することが大事です。

 

底のノックアウト穴を開ける

三か所に「リブ」というものがついています。そこにマイナスドライバーを当てて強くたたいて開けます。

f:id:rmenx13:20210819152218j:plain

日東工業株式会社》

詳しくは⇨ノックアウト穴の開け方

けっこう力を入れて開けました。バリが出るのでカッターで取り去りました。

f:id:rmenx13:20210818193115j:plain

網戸用のネットを少し大きめにカットし、ボンド「ウルトラ多用途 SU」で固定しました。均一に塗りたいのでマイナスドライバーでならしました。

f:id:rmenx13:20210818193247j:plain

外から見ると、こんな感じです。あれっ、ボンドが垂れてる・・・すぐ取れました。f:id:rmenx13:20210818193356j:plain

完全硬化には24時間かかるようなので、このまま放置しました。f:id:rmenx13:20210818193441j:plain 

これで空気も取り入れられるし、排熱もできます。

 

予定変更・・・

こんなモノが見つかりました。これはチューブとチューブをつなげる「チューブコネクター」という製品です。

f:id:rmenx13:20210818193533j:plain

これがあれば便利。よって、予定変更です。

グロメットにチューブを通すことを止めて、ノック穴を開けずに直接穴を開けて、そこにチューブコネクターを接着することにしました。

ゴムのグロメットだとチューブがグラグラと動きますが、これならガッチリと固定できそうです。

これって、便利でしょう?

f:id:rmenx13:20210818193751j:plain

これがチューブコネクターいろいろな形がありますが、40個入りなので、わざわざ買うのもなぁー

f:id:rmenx13:20210818194645j:plain

中央にグロメット (スポンジを詰め込んでいます) を取り付けましたが、結局使いませんでした。

もし、新しく作るなら、初めからノックに穴を開けた方が良さそうです。

f:id:rmenx13:20210818194803j:plain

とりあえず、ボックスの内部の加工はここまでです。

この加工によって、排熱・排水・虫対策が出来ます。

f:id:rmenx13:20210818193911j:plain

内側には、チューブをあらかじめ取り付けておきました。この長さなら、ポンプがどの位置にあってもチューブを繋ぐことができます。

f:id:rmenx13:20210819082136j:plain

*ボックスの底に穴を開けてしまっているため、ボックスを直接地面に置くことは出来ません。

 

《次回、「ひょうたん池へのエアー供給★⑥ 雨対策・・バスボンドを注入」 に続く》