年末に起こったデスクトップパソコンの故障。しばらくはノートパソコンに大きなディスプレーとキーボードなどをつないでしのいできました。
でも、やっぱりデスクトップの方が速いし便利です。
いろいろ考えた結果、以前購入していた「Windows 7 プロフェッショナル 32Bit版」のCDを入れて、再インストールをすることにしました。32Bitなので、入っている8GBのメモリーのうち4GBしか認識しないそうですが、仕方ありません。
SSDを新規に購入してもよかったのですが、なんせSSDは不安。今回のようにいきなりプッツンしてしまい、しかも中を開けないのは恐ろしいです。
そこで使っていなかった WD(ウェスタンデジタル)製の1TBのHDDを使ってみることにしました。
元のSSD & HDDはこんな風に二段重ね。SSDは一本のビスでかろうじてとまっているだけでした。一本だけ?
下にあったHDDを引き出します。
ビスで固定ではなく、ピンで固定されています。水色の枠を広げてピンをはずせばHDDが取り出せました。
下がWD製のHDD。上のシーゲートの500GBのHDDは薄いですね。
⇧AFのHDDでした。これって、何か悪さする?
Win 7を新規インストール。2020.1.14までです、サポートは。
指示通り作業を行い、無事にインストール完了です。
次に、無線LAN設定。
コントロールパネルの右上の「表示方法: カテゴリー」から「大きいアイコン」を選ぶと下のようにすべての項目が開けます。そして「Windws ファイヤーウォール」を「無効」にして・・・
保存してあったバッファローのソフトを入れて、子機を認識させ、AOSSで親機とつなぐこともできました。使うソフトなどはまとめて保存しておくと、こういうときに便利です。
32BitではHDDの容量の壁 (2TBまで *Cドライブのみ) があると聞いていますが、外付けHDDでは何ら問題なく、表示されています。もちろん中身も広くことができます。
パソコンの速さについては、それほど変化は感じられません。早いです。
このブログもデスクトップから書いています。快適!
さて、2020年1月14日で、Windows7のサポートが終わるので、Windows 10 にアップグレードしないといけません。
まずはMicrosoftのページへ。
「ツールを今すぐダウンロード」をクリックしてダウンロード。
下の「MediaCreationTool」をクリックして・・・
すると、こんな画面から始まります。
もちろん、一番上の「このPCを今すぐアップグレードする」
ダウンロード開始。
ところが、いざ認証になったとき・・・
大失敗!
そうだ! 以前にVAIOにインストールしていたのをすっかり忘れていたのでした。つまり二台目になってしまい、認証番号が違うと拒否されてインストールできず・・・
その一台目のVAIOは起動すらしないし、インストールをしようとしているのは32Bitだし、さらにMicrosoftに電話するのも面倒・・・。
*認証について調べてみると、認証番号はそのPCのマザーボードに紐ついているようです。ですから、マザーボードを変えてしまうと、認証されなくなようです。HDDの交換ぐらいでは大丈夫なので、再び HDDが故障したら、HDDを交換して再インストールできるみたいですよ。
結局、Windows 10のデスクをオークションで買い求め、さっそくインストールしてみました。(オークションで¥1,000ちょっと)
簡易マニュアルもあって、親切でした⇓
Windows 10 Professional 64Bit
ところが、「Enter」をクリックするのが遅くて、古いOS (Win7) が起動してしました。そこで、やりなおし、今度はセットアップすることができました。
指示に従い、約50分ぐらいでインストールが完了。
Windows 10が使えるようになりました。
バッファーローのソフトを入れてネットにもつなげ、使えるようになりました。
ところが、いったん「再起動」すると・・・
「No Boot Device Found. Press any key to reboot the machine (起動デバイスが見つかりません。任意のキーを押してマシンを再起動します。)」と表示されて起動できません。
そこで、「F12」を長押し。すると、下の画面が表示されました。
パソコンに詳しい方ならお分かりと思いますが、「CD/DVD/CD-RW Drive」が優先されていたんですね。本来なら赤枠のHDDです。
そこで、オレンジ枠の「OTHER OPTIONS:」→「BIOS Setup」をクリック。
BIOS画面で、「WDC WD10・・・」から起動できるように変更し、ようやく通常起動ができるようになりました。
しかし、このHDD。遅いですね。
手元にあったので仕方なく使いましたが、SSDに比べてかなりモタモタしています。まいった!
デフラグかけたら、遅い遅い。なかなか終わりません。SSDの場合(デフラグはしない方がいいのですが、あっという間でしたよ)
でも、一応、デスクトップが使えるようになったので、ホッとしています。
ただ、元のようにカスタマイズするには、今まで使っていたソフトをインストールしないと使えません。プリンターも接続しないと・・・これがけっこうたいへんです。
普段使っている映像をカットするだけの単純なソフト「Free Video Editer」。現在は、新しいバージョンで買い取り、無料版はマークが入ってしまって使えません。そこで、いろいろ探した挙句、古いレッツノートの中からダウンロードファイルを見つけてようやくインストール。
このバージョンじゃないとダメなんですね。
パワーブースト
これをやっておくと、速くなります。「電源オプション」⇒「高パフォーマンス」
通常の「3.20GHz」が、最高値が「3.55GH z(瞬間3.56GHz)」に。
*北九州で火事。住宅2棟を全焼するなどあわせて6棟を焼く火事。
全焼した家に住む80代の男性が「ストーブに入れようとしていた灯油がこぼれ引火した」と話しているという・・・
火事って怖いですよ。この方、ストーブをつけたまま灯油を入れたんですね。そんなことするなんて、信じられませんが、毎回やっていたのに、たまたまこぼしてしまったということでしょう。 危ない危ない。
延焼してしまった家の人たちが可哀そうです。