ボンベのガスが少なくなったので、コンロに火を付けて最後まで燃焼させてみました。
もともと火力は弱いのですが、さらに勢いがなくなってきました。
火は消えていますが、ヒートパネルに予熱があるうちにボンベをつけたままにしておいたら、その熱でガスが気化してボンベ内のガスが抜けるんじゃないかと考え、点火レバーは戻さずそのままにして、しばらく放置しておきました。

10分ぐらいでしょうか。ヒートパネルも冷めた頃にボンベを取り出して、ガス抜きクリップでガス抜きをしてみました。今度は「シュー」という音はしませんでした。(ガスの臭いはしましたけど)
そうか! 火は消えても、ボンベをつけたままにしておくと、ヒートパネルに残った熱がボンベを温め続け、ガスを放出させる。そうすれば残ったガスが抜けていくんだ。
ただし、念のためにガス抜きクリップに付いている穴開け機?で、穴は開けておきました。これで安心!