rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Gaobabuキャリボ風防⑪ やっぱりこの方式が簡単! 動画あり

このところ、Gaobabuキャリボ風防⑨⑩と立て続けに書いてます。 

スライド式の風防は熱が加わると、ステンレスが変形して、動きづらくなってしまいました。なかなか素晴らしいアイディアだったのですが、熱でステンレスが歪んでしまい、スムーズに開閉が出来なくなってしまいました。これでは使い物になりません。

(気に入っていたのですが、残念です)

f:id:rmenx13:20210603130833j:plain

軽やかに動かないと、力を入れすぎてしまい、その拍子に中のアルコールがこぼれて危険です。

特に昼間は炎が全く見えません。火がついていても気が付きません。

気が付いたときは「アチッ!」。

知らない間に燃えていて、熱くなったので気が付きました。軍手にアルコールがついていたんですね⇩

f:id:rmenx13:20210612100958j:plain

 

以前に作った風防をもとに、いくつか製作してみました。

下は一番最初に作ったアルミ製(2020.12.07製作)。

こうすれば穴を塞ぐことができると実験的に作ったモノ。ツマミがないので外すには?

f:id:rmenx13:20201206193235j:plain

その後に作ったのは、ツマミ付きの風防です。f:id:rmenx13:20210612101511j:plain

①はアルミに代えて、ステンレスで作ったモノ。ステンレスにツマミを取り付けなければいけなかったので、穴を開けて、ステンレス線をツマミにしています。使わないときは引っ込んでしまうので、出すのが面倒でした。でも、単純でなかなかの出来。(2020.12.07製作)

②それでは困るので、ツマミを固定式にしました。ステンレス板の端をツマミに加工。ツマミ周辺の加工と、ツマミの辺りがぴったりといかず見た目が汚くなってしまいました。ツマミは引っ込んだりしないので扱いやすかったのですが、加工がうまくいかず満足できませんでした。

③アルミ製。ツマミの大きさや作り方を変更。アルミなので軽くて良さそうです。

④ステンレス製。アルミ製の風防を元に、同じように作ったモノ。

f:id:rmenx13:20210612102153j:plain

設計図。

f:id:rmenx13:20210613134719j:plain

これはアルミ板の場合⇩ 

尖った部分や切断面にはヤスリ掛けをしています。

f:id:rmenx13:20210612120433j:plain

こんな風になりました。嵌め込むだけの簡単構造。

取っ手を握りながら、この外付け風防を簡単に外したり、取り付けたりできます。

取っ手って、こういう時に役立ちます。f:id:rmenx13:20210612102745j:plain

 

元々、火力調整・消火や薪を焼 (く) べるための穴。

ソロストーブのように中央に穴がない方が風には強い筈です。ただ、途中でアルコールストーブの火力調節をしたり、消火したいときには穴がないと困ります。ですから、燃焼の途中でも簡単に外せて消火が出来る構造が必要です。

 

詳しくは動画で⇩ 本体との間に少し隙間がありますが、調整すればぴったりになります。