rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

HAKOYA メンズ一段ランチ 800ml 弁当箱 第五百弾! エリンギのバター炒め、白ゴーヤー炒め弁当 & ティファール 電気ケトル 1.2L  リコールと商品の安全性に関するお知らせ

前日のゴーヤー炒めの味がパッとしなかったので、あらためて作り直しました。

材料はこれ⇓

やっぱり豚肉でしょ!

 

フライパンに油を入れてニンニクを軽く炒め取り出します。そのフライパンに豚バラ肉を入れ、軽く炒めたら取り出します。

次にしいたけと玉ねぎを。

少したってからゴーヤーを入れて炒めました。

 

最後に豚バラ肉を戻して味付け。

塩・胡椒・醤油を加えています。

フライパンの脇で炒り卵を作っています。

この後に混ぜ合わせて出来上がり。

 

もう一つは、いつものエリンギのバター醤油炒め

エリンギは薄く切っています。

 

さらに、もう一つ。

ジャガイモを手頃な大きさに切って3分間「チン」した後に、水分を拭くために乾煎り。

最後に、バター風味を加えて出来上がりです。

 

エリンギのバター炒め、白ゴーヤー炒め弁当

ちくわの磯部揚げは冷凍のまま入れてみました。

 

妻用の弁当。

二つを並べてみました。

 

実食

エリンギのバター醤油はいつもの美味しさ。

ゴーヤーも今回の方が自分好みでしっくりきました。

でも、やっぱり緑のゴーヤーの方が苦くてゴーヤーを食べている感ありです。

ちくわの磯部揚げはレンジにかけると皮が剥けてしまいますが、凍ったままなら大丈夫。レンジで温めてもそのままでした。

今後は、冷凍のまま入れることにします。

ジャガイモは固い部分が残っていたので、4,5分「チン」しないとダメみたいです。

ご馳走様でした。

 

 

 

Yahooニュースにも載りましたが、自分も2023年に購入しているのでAmazonの「注文履歴」にリコールのお知らせが表示されました。

 

リコールと商品の安全性に関するお知らせ

ティファール 電気ケトル 1.2L たっぷり大容量 「ジャスティン プラス ホワイト」 KO4901JP

商品の安全性に関する警告:2025/09/16
安全上の問題が起きるおそれがあるため、次の商品の使用を中止してください。 詳細なガイダンスについては、公示を参照するか、安全警告を確認してください。


重要な安全情報
詳細:ティファール電気ケトルの電源プレート 無償交換のお知らせ
株式会社グループセブ ジャパンが輸入販売いたしました、2021年10月から24年7月までに製造されたティファール電気ケトルのうち、特定の製造ロットにおきまして、電源コードの不適切な使用方法によって電源プラグが破損し、場合によっては製品をお使いの際に、コンセント近辺での発煙ないし発火に至る可能性があることを確認いたしました。
株式会社グループセブ ジャパンは、お客様の安全を最優先に考え、該当する電源プレートを構造の異なる電源プラグを有したものに無償交換いたします。
対象製品および確認方法、無償交換のお申込み窓口を下記の通り、ご案内いたします。
お客様には大変お手数をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

早速、そのページを表示して製品番号をチェックしてみました。

無償交換の対象は、

ジャスティン プラス ホワイト 1.2L KO4901JP 4321~4223

我が家のケトルは・・・この番号ではありませんでした。

お陰様でひと安心です。

 

ところが、家族からは、

「当たらないねー。」

「だから、宝くじも当たらないんだよー」と。

それとこれとは・・・