rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

黒もつ鍋 博多 華味鳥① これは美味しい!

叔母からいただいた「黒もつ鍋」のセット。

博多の華味鳥です。

この店のお召し上がり方を見ると、 

まずは、当店自慢の水たきセットをご用意下さい。
鍋にスープを入れ、火にかけます。自然解凍しておいた鶏肉(ぶつ切・切り身)を入れます。

沸騰してきましたら、まずは水たきスープを湯のみなどに取り分けて(お好みで塩をひとつまみ、薬味は極細ネギをぱらぱらとまぶして) 鶏ガラたっぷりの濃厚スープを飲んでみてください。
 
華味鳥の特製ぽん酢で華味鳥のぶつ切、切り身をお召し上がり下さい。 (ぽん酢の酸味が苦手な方は、ぽん酢を入れなくてもスープだけで美味しくいただけます。)
肉質はやわらかで鶏本来の旨味が凝縮されています。

 

具を食べる前に、まず「濃厚スープを飲んでみてください。」とありました。

f:id:rmenx13:20210901061235j:plain

お店のこだわりのスープなんですね。 

普通,麺つゆは濃縮タイプが多いです。

だから、必ず水で薄めます。

でも、その地方の水道を使うので、地域によって水質や味などが違うので、味が微妙に変わってしまうでしょうね。ということは、お店で出されるスープと微妙に違ってしまう。

こんな味じゃなかった・・なんてことにならないように、店の味をどの方にも同じように味わってほしいということから、ストレートにしたんです。 

 

華味鳥のスープについて (華味鳥の回答です)

「薄めて使う、いわゆる濃縮タイプだった場合、薄めるための水の水質によって味が左右されてしまったり、薄め方や量の差異で味にバラつきが生じたりする可能性があります。

弊社の水たきはスープが命と言っても過言ではございません。出来るだけ店舗の味に近い水たきを味わっていただけるよう、味の統一化を図るためにストレートタイプを製造・使用しております。

また、濃縮タイプですと調理時にお客様に薄めていただく工程が増えてしまうため、そのお手間を少しでも省くといった意味もございます。・・・」

 

博多 華味鳥・水たきセット

f:id:rmenx13:20210831174142j:plain

「キャベツ・白葱・春菊・椎茸・えのき・しめじ・人参・春雨・ささがきゴボウなど  お好みでどうぞ。」とも書かれていました。

博多はキャベツです。

白菜でなく、キャベツを入れるのが博多流だそうです。理由は、 白菜よりも水分の少ないキャベツは、博多水たきの真髄である鶏スープが薄まることがない。スープで煮込んだキャベツは甘みが出て美味! 

クックパッドより》

 

今回は、「黒もつ鍋」をいただきます!

あご出汁と九州醤油をブレンドしたスープ (白もつは白みそと調味料をブレンド)

煮立ってきたら、キャベツ、ニラを入れるようにと書いてあります。

鶏せせり、鶏はらみ、もつのパックです。

乾燥ニンニク・輪切り唐辛子もついています。

ところが、肝心なキャベツとニラがありません。

そこで急いで、この二つを買いに出かけました。

 

作り方は、こちら⇩

ところで、鶏の部位は・・・

鶏セセリとは、首まわりに位置する肉で、1羽からわずかしかとれない希少な部位です。よく動かす部分なので筋肉質で、弾力があります。旨みが強く、コクは濃厚。串焼きが定番、揚げ物にも適しています。


鶏のはらみとは、牛や豚と違い鶏のハラミは、もものつけ根近くにある腹壁の筋肉のことを言います。瑞々しく、旨みもたっぷり。噛むほどに肉の旨みが口の中に広がります。1羽からわずかしかとれない、人気の高い部位です。

PRECO GROUPより引用》

材料がそろったので、調理開始!

①スープを火にかけ、煮立ったらモツ等を入れます。

②ザルに山盛りのキャベツを投入します。

多すぎたかと思いましたが、これでも少ないくらいでした。

③ゴボウを入れます。

④ニラをたっぷり入れます。

⑤最後に乾燥ニンニクと唐辛子を入れて完成です。

この後、妻と息子はついてきたチャンポン麺を入れて食べていました。

とても美味しくいただきましたと。

《続く》