rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

刺身と鯛のあら汁 再び!

昨日の続き。

 

買って来た刺身は・・・

めばちまぐろの切り落とし

ウマヅラハギ

イトヨリ(湯引き)

かます(炙り)刺身

でした。

このスーパーの魚類は、他のスーパーが取り扱っていない種もあって嬉しいです。

妻は、「新潟への買い物ツアーだよ」と言います。

寺泊なんて、バス運賃等々を考えたら、早々買いには行けません。近場で我慢しましょう。

 *家の近くに、歩いて行ける距離にこんなスーパーがあったら、最高ですね。

 

そして、今回も「鯛のかぶと」を買って来ました。

時間帯が早いためか、まだ「かぶと」は 6パックありました。

¥200なので、これは買いです。

このブログでは、何度も登場するあら汁です。

 

手間はかかりますが、価格が安いのが決め手!

今回は「鯛のかぶと」です。

¥200で、これだけ入っているんですから、好きな方にとってはお得な値段です。

 

うろこ取り

かぶとにも背びれの辺りにもうろこがついています。

うろこ取りは面倒ですが、きちんとやっておかないと、口に入れた瞬間、「あっ、うろこ!」となります。

それを避けるためには丁寧にうろこを取ることが大切ですが、スプーンやペットボトルのキャップ、しゃもじなどを使って簡単にとる方法がネットにあります。

でも、自分は料理人を気取って(笑) 包丁一本で行いました。

 

お椀に入る大きさにののじの「キッチンバサミ」で切ります。

このハサミは、骨まで切れます。

 

かぶとも半分に。

ザックザックと切っていきます。

このままではお椀に入らないので半分のサイズにカット。

 

霜降りにする

要するに、魚に熱湯をかけて臭みなどを取る方法です。

いろいろな方法があるようですが、ザルに魚を入れて、下にはボウル。そして熱湯をかけるだけの簡単な方法です。

血合いはある程度は取り除いていますが、魚臭さを取るためには欠かせません。

あら汁だけでなく、魚の煮つけなどでも行います。

 

煮始めます

魚だけでは寂しいので、白菜と長ネギを入れています。

脂が浮き、灰汁を出ます。

灰汁を丁寧に取り除いたら出汁を入れて・・

最後に味噌を入れて出来上がりです。

骨があって食べにくいですが、自分も母もこれが大好きなのです。

 

ただ、独り暮らしの習慣とはいえ、一生懸命に時間をかけて作っても、テレビを見ながらでないと食事が出来ない母。

家族と一緒に食べないのは気を遣っているからですが、実はテレビを見たくてたまらないのが本音。

「ながら」で食べられているのは、料理人としては少し残念です。