rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

シェラカップ、「浸漬法」でドリップバッグコーヒー

手軽にコーヒーを味わえる「ドリップバッグコーヒー」。

こういう仕組みが多いです。

 

通常なら、封を切ってバッグを広げてコーヒーカップにかけます。

少量のお湯を注いで約20秒ほど蒸らします。

この後、数回に分けて、120ccほどのお湯を注いだら完成です。

 

お湯に浸かりにくいドリップバッグもありますが、このタイプのドリップバッグはお湯に浸かる「浸水型」です。

 

 

ところが、シェラカップだと・・・

スノピの真空マグなら口径が小さいので縁にかけられますが、シェラカップでは大き過ぎてバッグが外れてしまいます。

 

困った・・・・・

浸かるも何も引っかけられないので、どうしましょう?

だったら、いちいちドリップせずに、お湯の中にバッグを漬けてしまったら?

 

これぞ、浸漬法 (しんしほう) *抽出方法を色々と調べました。

 

この方法は

「ドリップコーヒーに比べて、お湯に浸ける時間が長いので、より濃厚な味を楽しめるところ。プレスは、入れ方が簡単なので、粉の量やお湯に浸ける時間を決めれば、毎回安定した味を出せるのが特徴です。《同記事より抜粋》」

という利点があります。

要するに、コーヒー豆を(この場合はバッグを)、一定時間、お湯にしばらく漬けて抽出する方法です。この場合もはじめにコーヒー豆を蒸らしています。

 

やってみよう!

お湯を注ぐのではなく、お湯に入れて抽出する方法。

いったんコーヒー豆をお湯につけて蒸らした後に、お湯に漬けてみようかと思いました。

お湯を浸み込ませた後に、お湯の中に漬けます。

少しバッグを揺らしたら、シェラカップ内はコーヒー色になって来ました。

一度持ち上げてみると・・・

かなり抽出できたようなので・・・

完成です。

 

コーヒーの淹れ方についてはネットを見ると、

ペーパードリップ

ネルドリップ

●サイフォン

●コーヒープレス

などがあるようですが、そんなにこだわりのない自分としては、お湯を注ぐ「透過法」か、お湯に浸す「浸漬法」で十分な気がしました。

元々、お湯に浸かるように考えられた「浸水型」のフィルターなので、問題はないと思います。 

*お湯に浸からないようにするための器具もあるようですが、このバッグは簡単だからいいのであって、いちいち器具などを用意するぐらいなら・・・という気がします。

ただ、あまり長い時間漬けておくと、雑味が出てしまう様な気もします。

 

こういうタイプのドリップバッグは浸せません。

 

上の記事のように、キャンプでは小さめのマグなどで淹れる方法もありますが、今回のようにシェラカップで淹れる場合は「浸漬法」がお勧めです。

美味しいのかい?

シェラカップよりも、普通のマグの方が雰囲気は出ます(笑)。

 

珈琲専門店で使っているカップは、普通のマグよりも厚みがあり、店が選んだ特別なカップです。そこには、シェラカップ型のカップはありません。

カップでコーヒーの味は変わりませんが、コーヒーを飲むときぐらい、カップにもこだわりを! と思います。

 

あるいは、もっとワイルドな入れ方は、豆を砕いて抽出する西部劇スタイル