rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

キャンプ動画とブログ (雑感)

これまで使ったクッカーと、その時々の考え【キャンプ道具】


www.youtube.com

6年くらいの間に使ったクッカーと、なぜ選んだかや買い換えたかについて喋りました。 

小さな頃から釣りや虫採りが大好きでした。都会での生活に心折られて帰郷し、山や川の美しさに改めて感動した日のことを、今も忘れられません。そんな感動を伝えられる、美しい映像を作りたいと思っています。せわしない日々のひとときの癒しになれば嬉しいです。 

《Tシマ》

 飾り気なく、今まで使ってきたクッカーを淡々と語る動画です。こういう動画が好きです。

キャンプを始めた頃の道具と現在の道具。

その時々の考え方やキャンプスタイルがよく分かります。

・ケトルNo 1

・山クッカー角型

・イーグルプロダクツケトル

・ソロストーブポット

・アルスト、カップセット

・アルミクッカー

自分とはキャンプスタイルが全く違うので、紹介されているクッカーには全く興味がありませんが、だいぶ使い込まれた道具たち、どれにも愛着があるのでしょう。

新しい道具が次々と開発され販売されている現在、種類も多くなりました。

でも、いくら人気と言われても、ベストセラーでも、自分が気に入らなければ買う気にはならないでしょう。

 

動画とブログ (雑感?)

さて、キャンプ関係の動画、物凄い勢いで増えていませんか?

こんなにあったっけ?と思うぐらい、数が半端ないです。

新製品をいち早く紹介していたり、同じような製品を比べていたり、もう動画には敵わないのかなーと思い始めました。

たくさんの方が我も我もと真似して同じような動画をアップしています。道具を買って、その道具を使えば動画が作れますから簡単です。でも、もうそろそろ、ごちそうさま状態ですね。さらには、「ここはどうみてもキャンプ場じゃなくて、私有地だよなー」と思われる林の中でキャンプされている方もいて、許可取ったのと心配になりました。 

そんな中、100均キャンプグッズを使った動画を製作している方が、自分への戒めも込めて、語っている動画がありました。

パーマさんの動画です。(以前、いくつか見たことがあります。)

100均で手に入るミニ鉄板。以前の動画では「コスパ、最高」と伝えたけれど、あらためて使ってみると、その小ささゆえ、具材が転がり落ちたり、脂が垂れたりと使いづらく、用途が限定される・・・スキレットの方がいいと紹介されています。⇩

そして、最後に、

「以前の動画でもお話したんですけど、キャンプブームに便乗した無理な100均アイテムが多すぎる気がしちゃうんですよね。
100円の予算の中で製作って、すごいし有難いんですけども、逆を言ってしまうと、そのせいで中途半端な性能の100円キャンプ道具が多すぎて、結果ゴミになっちゃうというのも事実だと思っているんですよ。
僕みたいなYouTuberも考えなきゃいけないなーと思っていて、あくまでも僕の話なんですけど、100円のキャンプ動画って、経費も掛からないし、日本人のほとんどが100均ユーザーなんで、そこそこ再生回数が回ったりするんですよね。それで取り上げすぎたりするとか、安易にオススメしちゃうとかしちゃうのは、ホントに良くないなと反省をしていて、今後も自分が興味があるテーマを正直にお伝えできるよう精進していきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。」と、語っていました。

 

しばらく使ってみてわかることも多いです。また、あらためて他のモノと比べてみてわかることも多いです。購入直後に「これが最高だ!」と思っていても、その後に「やっぱり、こっちの方がよかった」ってことも、しばしば。そんなものです。 

もちろん100均の製品は悪くありません。それがいいと思われている方も多いです。

ただ、その製品が使えるかどうか、良い悪いというよりも、この動画の目的は、「新製品を早く紹介したいがために、安易に公開してしまうことへの警鐘」と受け取った方がいいかもしれません。

*それにしてもコメント数を見ると、みなさん動画をよく見ているんですね。

*どんな動画を見たかによって、その方のその後のキャンプに大きく影響してくるかもしれません。もちろんその製品を正しく伝えることは大事ですが、製作者の好みなども当然入るので、製品をしっかりと見極める必要がありそうです。 

でも、失敗しながら、最終的に一番自分に合った製品を見つけられるんですよ、きっと。

 

とはいえ、乱立するキャンプ動画の前に、ブログはそのうち廃れてしまうかもしれません。

 

下のページは、動画とブログを収益も含めてまとめている記事です。

動画と違い、欲しい情報をすぐに出せるのはブログ
欲しい情報を瞬時に欲しい時は、ブログ(サイト)の方が圧倒的に早いですよね。

例えば

電車の最終時刻
料理のレシピ
スマホの新しい機種の比較

など、スピードに関しても動画と違い、ブログは早く検索できますよね。

言い換えると、ブログは辞書のような役割を果たすので、素早く知りたい情報をまとめることで十分価値があると言えます。

動画で知ることができる情報でも、早送りして何回も止めて探す手間がかかるし、テロップや目次がないと不便ですもんね。

検索する価値の情報があるなら、ブログは動画よりメリット部分があると言えます。

理屈が絡む話しは、動画よりブログの方が有利


動画を音声と動きだけ、ブログは文字と画像だけで考えた場合、
学校の先生は動画で、教科書はブログと置き換えたとします。

学校の先生だけの説明か、教科書だけのどちらかで試験を受けないといけない時なら、

教科書だけの方がチャンスありますよね。特に暗記系なら。

何回も繰り返して、必要な部分だけ見たい、理解したいならブログの方が便利ですよね。

実際はYouTube動画にも文字や表を入れることで補完できますが、

あくまで性質として難しい話しなら 耳で聞くより、書かれた物を見る方が頭に入りやすいかと思います。

 

どうやって文章で表現するねんという内容では、動画が圧倒的に有利ですよね。

テレビで考えたら、バラエティー番組や職人さんのドキュメンタリー番組などは、テロップがなくても楽しめるのは動画ならではのよさですよね。

と記事の中から、いくつか引用させていただきました。太字はこちらでつけています。

 

ブログの必要性? 

なるほど、ブログのいいところもたくさんあって、やっぱりブログじゃないダメという内容もありそうです。ネットのニュースなども全部が動画になったら、内容をしっかりと理解することが難しそうです。

自分のブログを考えてみると、製品の紹介に限らず、他の製品との比較、或いは他の記事へのリンク、自分の考えやレビューの引用など、物凄い情報量になっていることに気づきます。(このブログの文字数は 3081文字) 

動画ではないとわかりづらいものには簡単な動画も入れています。 

 

動画の良い点

動画は見ただけで、製品の形や仕組み、特徴が直感的に分かりますから、とても参考になります。BGM、画面切り替え・・など、編集テクニックを駆使している動画はそれだけで惹きつけられます。だから、これだけ人気になったのでしょう。

ただ、「ここはどうなんだろう・・」と自分が見たい場面を探す時、いちいち映像を戻したり、一時停止して見ることはあります。

その点、ブログの方が一つの記事の中から目的の記事を見つけるのは容易い、探しやすいです。素早くスクロールをすれば簡単に記事を見つけることが出来ます。

これって、紙文化とデジタルの違いに似ているのかも知れません。