BUNDOK(バンドック) ソロ ベース EX BDK-79EX
スカート付 サイドウォール付 パップテント 軍幕 【1人用】
最近、こういうタイプも流行っていますよね。
ミニタリー好きな息子が「これ、買おうかな?」と狙っています。
商品の説明
●ミリタリースタイルのキャンプを楽しめるソロベース
●フライはポリエステルとコットンの混紡生地を使用しているため、夏は涼しく、冬は暖かい。また、水と汚れに強く、通気性も良いので結露しにくい。焚火の火の粉にも強く、ハイブリットな素材です
●前室もゆったり広く使え、様々な仕様に変化できるのが特徴のパップ型テント
●ポールは軽量で丈夫なジュラルミン
●インナーにメッシュ素材を使用しているため通気性があり、虫などの進入も防ぎます
●アルミVペグ付きで、しっかりとペグ打ちが可能。ペグ抜きをしっかりとホールドでき、穴付なのでガイロープを付けて目印にできます。全長約17.5cm×18本付属
●スカート付きで秋冬の寒い時期も足元の冷気を軽減。巻き上げ可能なので暑い時期は通気を確保
●サイドウォール付きで、フライシートの両脇を伸ばし、前室の雨や風を軽減※本製品はファミリーキャンプ用として製作してありますので、山岳用、常設、日常使用の頻度の高い使用は避けてください。
※防水加工をしておりますが、完全防水ではございません。二重三重の備え、および細やかなお手入れを心掛けてください。
※テント内での火気の使用は、一酸化炭素中毒、大変危険の生命をおびやかす恐れがありますので絶対におやめください。《画像及び商品説明はAmazonより》
パップテントは、軍隊で支給されていた二人用のテント。(これはパップ型テントです。)
でも、むしろソロキャンプにぴったり。
男のキャンプにはカッコ良すぎです。
ここが、とても詳しいです⇓
パップテントは軍用だけあって機能本位。燃えにくいコットン生地(BUNDOKはポリエステルとコットンの混紡)、そのため重い。通気性も悪い・・・
最近のテントのような快適性はありません。
ちょっと見すぼらしくも感じるテントですが、いかにも野営しているという感は強いです。ミリタリー好きにはたまらないでしょう。
高さがあまりないので、天井が近すぎるように感じますが、背の低いチェアを使えば問題なし。あぐらか、グランドチェアなんかお勧めです。
ネックは価格。ちょっと高いかなー。
息子曰く、「夏には使いたくないなー」と。夏はインナーなしでは虫が・・・・
秋から冬が一番適しているかと。
フランス陸軍 テント 2人用 グランドシート一体
こちらフランス軍の払い下げテント。
グランドシートと一体なので、無私な都が入ってくるのを防ぐことができます。
いわゆる、昔のカーキ色の三角テントのようです。入口に支柱があるので出入りは・・・
《Amazon》
テントに快適さ (広さ・空間・温度管理・防水性能・・・)を求めるなら、有名メーカーのテントの方がいいと思います。
これらは、あくまでも軍用っぽさを求めるテントで、最低限、食事を摂り休むことが出来ればいいのです。