rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

トヨトミ ストーブ RS-H29G② 灯油ストーブの運搬・収納バッグ

さて、この冬に息子と冬キャンプに行くことになりました。

新しく買った「タフ スクリーン 2 ルームハウス」の試し貼りも兼ねて・・・。

f:id:rmenx13:20200116094022p:plain

これはオヤジ (自分) と一緒に行くために買った・・・・らしいです。

そうだったんだー、嬉しいというか、照れますね。

このテントが届いたときに、「友達と一緒に行って薪ストーブを焚くんだ」と言っていたのですが、一向に薪ストーブを買う気配はありません。

薪ストーブはロマンがあっていいのですが、準備したり、火の調整をしたり、片付けたり・・・と面倒だし、あの臭いはダメです。

キャンプ場ならともかく、近所にも薪ストーブを導入している家がありますが、屋根近くにある煙突だから大丈夫だなんて、いえいえ、気流の関係で周囲一帯、道路にも、あの煙たい臭いが立ち込めています。臭いと言ったらない。迷惑なだけです。

そのうち、苦情がくるだろうなーと思っています。住宅地では薪ストーブは厳禁なんです。

 

このコールマンのテントは小さな子連れなどのファミキャン用でしょう?

子供がいるとパパたち、頑張っちゃうからね。キャンプ道具を集めて・・楽しそう!

大人二人ではちょっと持て余しますが、逆にゆったりとしていて、いいかもしれません。

キャンプスタイルは、インスタに載っているような、素敵なテント・グッズに囲まれたものではなく、とにかく荷物もなるべく減らして、楽しもうなんて・・・・・

  

そんなことはともかく、

ガスボンベ式では、あの広さからなかなかテント内は温まらないでしょうし、しかもボンベもたくさん必要です。ということは、うちにある灯油ストーブを持っていくつもりでしょうか?

ネットでも「タフドーム・・・」で灯油ストーブを使われている方もいるみたいです。アルパカとかフジカ が定番ですが、我が家ではファンヒーター以外、普通に灯油を燃やすストーブは厳禁。

トヨトミも僕の部屋用に買ったわけでリビングで使うには、災害時か停電時だけでしょう。

 

そこで灯油ストーブを運搬する方法をネットで調べました。みなさんが使われているタンク一体型なら、キャップを閉めておけば運べますが、我が家のはタンクカートリッジ式。

情報では、カートリッジは外し、別に運ぶ(灯油は抜いていた方がベスト)、そしてタンクに残った灯油を燃やすか、吸い出してしまう。それをビニール袋に二重に包んで運ぶ。

これが最良の方法らしいです。(実際に試していないのでなんともいえません)

 

トヨトミ ストーブ RS-H29G 

 

f:id:rmenx13:20200116094635p:plain

Amazon

コンクリート 10畳/木造8畳

タンク容量:3.6L 

燃焼継続時間:約12.9時間


タンクは空っぽですが、タンクを抜いてしまうと点火スイッチが押せなくなるという安全装置付き。

f:id:rmenx13:20200116101259j:plain

ネットでは木の棒を指しこんで、レバー (赤丸) を押して固定してしまう方法を紹介していましたが、木の棒なんてないし・・・

そこでタンクを入れたまま燃焼させることにしました。

燃料が注入されるこの部分のプラを外してします。(簡単に外せます。)

f:id:rmenx13:20200116101402j:plain

このプラ中央の突起がタンクの蓋の中央部を押して灯油を流し込む仕組みです。

これを外せばタンクを取り付けていても、灯油は流れ落ちない筈です?

f:id:rmenx13:20200116115534j:plain


点火レバーを押すことができました。給油サインも満タン表示の緑色。

ストーブが勘違いしてますよ。

f:id:rmenx13:20200116101649j:plain

点火すると、まだ残っていた灯油がめらめらと燃え始めました。(点火用の電池は入れてはいません)

f:id:rmenx13:20200116101805j:plain

火が消えましたが、まだ灯油が残っていてキラキラと光って見えます。意外と残っているんです。そこで、スポイトで吸い出しました。

f:id:rmenx13:20200116101904j:plain

前回吸い出した灯油。レインボーオイルの容器です。洩れてませんね、この容器。

f:id:rmenx13:20200116101929j:plain

PET樹脂?

f:id:rmenx13:20200116102017j:plain

 ストーブ本体は「ハック ポップアップマルチ収納ボックス」に収納します。もちろん、燃焼筒にはガラスがあるので、緩衝材を入れて保護します。

 

専用バッグが発売されました⇓

新発売。専用ケース登場(2020.12.10追記)

ストーブ 収納ケース キャリーバッグ トヨトミ RS-H290 対応

f:id:rmenx13:20201210042920j:plain

f:id:rmenx13:20201210042954j:plain

f:id:rmenx13:20201210043930j:plain

専用ケースです。キャンプブームの恩恵です。

ちょっと価格は高めですが・・このストーブを冬キャンに使っている方も多いので、お勧めです。

 

 

おまけ

ちなみにタンク内の灯油を抜くには・・・「こぼれま栓」を外し・・・

f:id:rmenx13:20200116102634j:plain

これで灯油が抜けるはずですが・・・

f:id:rmenx13:20200116102708j:plain

タンクを傾けると、中からストッパーが現れて灯油が流れ出ない仕組み。

f:id:rmenx13:20200116102745j:plain

尖ったもので、このプラを押しながら抜かないといけません。針金などをU字型に曲げて、逆さにした後に、針金を差し込む・・・そうするとタンク内の灯油を抜くことができます。

(あるいは、前述したストーブ本体内のプラ部品を使えば、それを使って灯油を抜くことが出来そうですね。) 

それにしても灯油ストーブを運ぶって、めんどくさいーーーい!

※追記:2020年1月20日月曜日。大寒ですね。

今日、キャンプに出掛けます。月曜だから空いているといいですね。大きな富士を見てきます。

でも、氷点下。暖かい格好と灯油ストーブでなんとかしのげるでしょう。

我が家のストーブは、 RS-H29G(W)

今だと、RS-H290-W、RS-H2900(W)でしょうね。

新型はこちら⇩