rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

メインPCだったVAIO

VAIO type R master RM900PS」

f:id:rmenx13:20190827110705j:plain

 

2007年に購入した VAIOです。テレビ機能のないタイプです。

今はWindows10で動いています?

f:id:rmenx13:20190827110719j:plain

VAIO

オーダーメイドで「Core 2 Duo E6700 」を搭載したツインユニット形式。

アクセスユニット、メインユニットというセパレート構成というバカでかいパソコンです。

このパソコンのすごいところは、ただ大きいだけではなく、メインユニットに6基のHDDを装着できること。またアクセスユニットにHDDケースを入れれば(入っています)、さらに1基追加できます。つまり計7基のHDDを装着できるということ。(そんなにHDDなんて使うかーと言われそうですが)、自作パソコン並みですよ。

当時は250~500GBくらいのHDDしか販売していなかったので、これだけ取り付けられるようになっています。でも、今は3TBなど大容量のHDDがありますから、こんなにたくさん積めなくてもいいのかもしれません。

 

最初に買った 「VAIO R73K」というパソコンは、一番上にHDDが収められていて、熱がこもりやすく熱暴走しました。その経験から、HDDを守るために静音ファンを使って冷やすことを考え、改造することにしました。

 

RM900PS メーカーの説明では、こんな風に冷却されます。 

f:id:rmenx13:20190827113918g:plain

 

これが中身です。

f:id:rmenx13:20190827110847j:plain

 

空気の流れを調整する黒いカバーはすべて透明プラに変更して、中が見えるようにしてあります。

f:id:rmenx13:20190827110924j:plain


HDDを冷やすために、HDDケースと電源ファンの間に、8cmファンを入れてあります。型紙を作ってプラで試作、ちょうど良い感じで収まります。

工作用紙で試作したもの(9cmファン用)。 

f:id:rmenx13:20190827111044j:plain

f:id:rmenx13:20190827111054j:plain

 

9㎝ファンを取り付け実験しましたが、最終的に8cm二つがぴったりだとわかり、8cmに決定。

こんな感じでファンが見えます。 

f:id:rmenx13:20190827111147j:plain

 

回転数を調整できるようにしてあるので、普段はとても静かです。

f:id:rmenx13:20190827111215j:plain

左下の青いボックスはHDD冷却用の8cmファンの回転数調整用のコントローラー。 回転数を調整できるようになっています。 

 

一番奥(写真下)に2つのHDDを入れることができます。f:id:rmenx13:20190827111403j:plain

ここにHDDを搭載するには、製作したプラ板やHDDホルダーなどの部品を外さないといけなません。一時期HDDを入れていましたが、今は入れてはいません。なんたって面倒ですからね。

 

そのHDDを冷やすために、メインの電源ファンからの空気を利用しようと思い、プラ板で製作しました。

 

もともとついていたCPUクーラーに空気を送る黒いパーツを外して、透明なパーツに交換しています。

ただ、交換しただけではなく、その一部(右側)を切断して、空気の一部を右側に誘導し、最深部のHDDを冷やすようにしてあります。

f:id:rmenx13:20190827111532j:plain

 

ファンからの風を誘導するパーツも作ってみました。f:id:rmenx13:20190827111730j:plain

 

こんな風に中間にはめ込みます。

f:id:rmenx13:20190827111708j:plain

こんな感じに空気が流れていきます。

上の流れは直接CPUクーラーを冷やして後方に。

下側の流れは、プラ板に誘導されて、奥のHDDに。

CPUを通らないため、直接 冷却用の空気が当たるようにしてあります。

 

そして最後尾にはHDDの熱を排出するための6cmファンを二つ取り付けてあります。

f:id:rmenx13:20190827112129j:plain

 

 また前面のHDDが冷えるようにと、パソコン前面のプラスチックのカバーを外し、アルミメッシュで同じ形に製作しました。これにより多くの空気を取り込めるようにしてあります。

f:id:rmenx13:20190827112318j:plain

このアルミ製パンチングメタルを黒く塗装して使っています。

f:id:rmenx13:20190827112340j:plain

この上にさらにカバーが取り付けられます。

f:id:rmenx13:20190827113601j:plain

 

こんな感じに、徹底的に冷却・静音対策を施したパソコンでした。

もともとのファンが3つ、さらに増設したファンの数は4つ。増設したファンはいずれも5vに電圧を落として使用。とても静かなパソコンでした。 

おかげで熱暴走もなし。静音ファンなのでとても静か。これが、ずっとメインPCでした。

でも、さすがに現在では遅く、しかもすぐに固まるので・・・・・閉口しています。

 

ただ、これだけ手間と時間をかけて改造したので、愛着があり、どうしても手放せないんですね。