食品
さて、冷蔵庫を開けると・・・・ 中に、保冷バッグがドーンと入っていました。 何なのよ? それは・・・ 残ったいなり寿司。 汁がたっぷりのいなり寿司。 実は、元々、買って来た握り寿司を入れておいたのです。 15時ぐらいに買って来た握り寿司。 でも、す…
ここ数日、気温がグーンと下がっていて、涼しいを超えて寒いくらいです。 昨日はさらに下がったので、寒気を感じました。お隣がエアコンの取り付け工事をしていましたが、我が家もエアコンのテストも兼ねて暖房を入れてみました。 こう寒いと、お鍋やおでん…
翌日の夕食 残ったスープに新しい食材を足して、再度作りました。 肉は豚こまではなく、豚バラに。後は同じです。 蓋をしてグツグツ煮込みました。 シメに麺を入れる方もいるでしょうが、自分はキムチのスープ+白米が一番好きな組み合わせなので、白米を添…
自分も息子もキムチ鍋が大好きです。 以前、キャンプに行ったときは二回キムチ鍋でした。 スーパーで買った市販の鍋セット (器に具が入っているもの) に、たくさんの肉と卵を落として、朝から食べていました。 これが実に旨いんです。 料理好きな方は手間ひ…
ユーチューブで見つけた動画です。 すべてのメニューが旨そうです。 奈良県北葛城郡広陵町にある「創業45年うどんそば こがね」 一番興味深かったのては、ふわふわの卵とじです。 動画を見る限り、煮たてたつゆに玉ねぎを入れて、卵でとじています。二回に分…
どうも、自分は一つの製品について、いろいろやってみたいことをダラダラと書いてしまう悪い癖があるようです。 でも、同じ画像の使い回しはしてませんよ。 前回は「つまみ」作りでした⇩ 蓋つきの卵焼き器なら、「目玉焼き」も「餃子」も簡単に作ることが出…
もちろん、商品が届いた後です。 今回は「定期おトク便」で注文した「まるちゃんのホットワンタン」を解約した時の記録です。 「定期おトク便」の解約の方法 ①「アカウントサービス」からキャンセルする場合は、「ご利用中の定期おトク便の変更・停止」をク…
このブログにも度々登場する「まるちゃんのホットワンタン しょうゆ味」 普段はスーパーに行ったついでに、ちまちまと2個買って帰って来ます。 でも、「まるちゃんのホットワンタン」が大好きなので、いっそのことAmazonで箱買いしようかと調べてみました。 …
キーマカレーのレシピを見ると、合い挽き肉や玉ねぎ、トマト、なす、ピーマン、パプリカなどを入れたものが多いです。 合い挽き肉を使うのは肉の脂の融点の違いだとか。 ハンバーグで合い挽き肉が使われているのはそのためなんですね。 合い挽き肉は牛と豚が…
昨夜の雨の影響でしょうか。 曇り空。まあ涼しい朝を迎えました。 「大阪・京都で猛烈な雨」というニュース。 なんだか、最近の天気は変です。 雨雲レーダーを見ると、水戸から静岡の辺りにかけて線状の雨雲がかかっていました。 昼過ぎにならないとやまない…
さて、我が家では、夕食を作ると出て来る料理は「つまみ」系が多いです。 「飲み屋」かい? さて、今回は蓋つきの卵焼き器で蒸し料理 (つまみ) を作りました。 蓋があるので簡単に蒸し料理を作ることができます。 前回紹介したトレック900で作った料理の蓋つ…
前回は製品の紹介をしました。 蓋がないと作れない料理も多く、この蓋がとても役に立っています。 下は「山フライパン 深型」にピッタリな山リッドの記事。 ただのフライパンも蓋があれば「蒸し料理」が可能になり、料理の幅が増えます。 しかも、蓋は虫除け…
先日、紹介した、 肉ワンタン 「なめらかでつるっとした皮に、国産の肉を使用した1〜2人前向けの肉ワンタンです。電子レンジでも調理が可能です。《東洋水産》」 半分の6個をバラバラにしたものと液体スープを器に入れました。 *ワンタン同士がくっついてい…
前回、食べるスープ 「マルちゃんのホットワンタン」をカップから別の容器に移して食べた記事を書きました。 その理由は・・・・ スープをかき混ぜているうちに、ワンタンが小さく千切れてしまうからです。 浅い器に移し替えて、ゆっくりとかき交ぜればワン…
久しぶりの「カール」です。 《Amazon》 今は西日本限定になってしまったので、下のページのように「箱買い」なんて記事になっています。 「限定」になってしまった原因はこちら⇩ でも、わざわざ、高速に乗って滋賀県に行かなくても、今はAmazonでも買える時…
前回、まるちゃんのホットワンタンを別容器に移して食べました。 ホットワンタンの場合、ワンタンを崩さないためにも縦長のカップよりも平たい容器の方が食べやすいということが分かりました。 さて、次はカップヌードルです。 使うお湯の容量は300ml。 そこ…
ザル付き 薬味保存パック サイズ:直径11.2×高さ8.5cm ザルが便利そうです。 ところが、「これっ、ひび割れ?」 やっぱりひび割れでした。 これでは使えません。 即、返金手続きをしました。しばらくして、メッセージセンターに返信が届きました。 ・・・・全…
ある方のブログで「リッツ」という名前が登場したので、思い出しました。 我が家でも保存食として「リッツ缶」を購入しました。 脱酸素剤が入っていて、アルミで密閉されているので、5年間保存が効きます。 賞味期限がとっくに切れている缶もありますが、レ…
妻が息子用にと作っているお弁当。 キャンプの料理はキャンプに行ったときに作るもの。でも、毎日のお弁当となると、それは大変だし、価値があります。 *お弁当は作ってあげる年代によっても違うので、参考にはならないかもしれませんね。 ヒレカツ、ロース…
涼しい朝です。 ここ何日間か続いた猛暑はなんだったのでしょう。 6時半ぐらいから、雨が降り始めました。 台風の影響ですね。 はるか遠い、この地域の天気まで変えてしまうなんて凄すぎます。 雨雲レーダーでよると、午前中はずっと降り続けるようです。 今…
昔から「暑いからと言って、冷たいものばかり食べちゃダメ!」と言われて育ちました。(笑) だから、夏場のラーメンのように、暑い時は熱いものに限ります。 ちょっと小腹が空いたときに食べるのは、「まるちゃん ホットワンタン」 スーパーで時々安売りをして…
長寿と健康。栄養絶佳(ぜっか)。 少し大きめの長細いパッケージの納豆です。 作っているのはこちら⇩ この記事に登場するのが「経木(きょうぎ)」。 松の木を薄く削ったものだそうです。納豆をこれに包んで完成です。 我が家では食事中に、この「経木」のこと…
うちの自治会では、近くの公園のフェンスに災害時伝言板を設置しました。 今は練習という事で、各班ごとに順番に伝言を考えて自分で掲示しています。 災害時に地域の伝言板が必要なのか、実際に活用できるのかは疑問の部分もありますが、積極的にこういう取…
炊飯器にご飯が残っている時は炒飯をよく作ります。 油を多めに入れたフライパン。育て上げた?鉄のフライパン。 溶き卵を投入して・・・ ちょっと脱線 前回の記事にも書きましたが、煽るためにはフライパンにある程度余裕がないと煽ることが難しいです。特…
うどんのあの触感が苦手で、うどん屋に行くことはありません。 味の濃い肉汁うどんならなんとか・・・ 四国に行った時も食べなかったし、近くにうどん屋さんは何軒もありますが、いずれも入ったことがありません。 でも、焼うどんだけは大好きで、時々、自分…
息子が作り始めました。 時々、自分で調理をし始めることがあります。 まずは完成品。 手羽先のペペロンチーノ・・? 名前は分からないそうです。 鶏肉がこんがりと焼けて旨そうです。 作り方は簡単。 ホットサンドメーカーに鶏肉を乗せて、これを振りかける…
息子がいくつかやきそばを買って来ました。 新製品とか、おもしろそうなものを買ってくるんです。 凄いパッケージ。 見た目からして、まずそうです(笑) 今回食べたのは、その一つのこれ。 ペヤングやきそば 九州豚骨 破く前に写真を撮っておけばよかった。 …
「今晩、店屋物でいい?」と妻が言いました。 この日はかなりお疲れの様子。 なので、「いいよ」と、即決。 友人が蕎麦屋をやっているのですが、早速、その店のメニューを広げました。 元々、写真屋の助手をしていた友人、奥さんと結婚して蕎麦屋を継いだん…
食べ物の話題が続きます。 ハウス食品のレトルトカレーです⇩ 「選ばれし人気店 食べログ百名店」 こういうのに自分は弱いです。さっそく買ってしまいました。 調理方法は、最近多くみられる、箱ごと「チン」出来るレトルトパック。これは便利です。 かなりス…
バターチキンです。 妻が買って来たのが、「S & B」のバターチキンでした。 パッケージに「カレー」という文字はありません。裏の「原材料名」の中に、小さく「カレー粉」と書いてあるだけです。 「濃厚ソース」とあるので、これは「カレー」ではありません…