rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

山フライパン深型+フタ+Boundless Voyage チタン製  クッカーセット+ST-310用ポーチ等 《まとめ》

山フライパンは深鍋としても使えるので便利です。

これを購入してからは、金物屋で売っていた鍋をやめて、この鍋で大好きなチゲ鍋を作っています。別売りの蓋もピッタリなので、とてもいいです。フライパンというより鍋で使うことが多いです。

 

山フライパン深型+蓋

⇓タフ丸でチゲ鍋を調理中。

f:id:rmenx13:20200803063643j:plain

⇓左上から山フライパン深型と蓋、その下はキャプテンスタッグの17㎝フライパン。

右上はSOTOのポーチ、Boundless Voyage チタン製  クッカーセット  収納袋付き

f:id:rmenx13:20200803063002j:plain

フライパンの中の段ボールは収納時の高さ調整のため入れてあります。フライパンの取っ手は外しています。

 

Boundless Voyage チタン製  クッカーセット  

食器として使うつもりで買った「Boundless Voyage チタン製  クッカーセット」 

チタンなので、とにかく軽く小さい。もちろん食器として使えるし、レトルトシチューも温められるので重宝しています。中に小物が入りそうです。蓋があればもっと活用できるのですが、蓋はありません。

⇓ストーブの上に置いて、レトルトシチューを移して温め中。

f:id:rmenx13:20200803063710j:plain

それぞれ組み合わせました。ぴったり過ぎる!

f:id:rmenx13:20200803063307j:plain

キャプテンスタッグの17㎝ステンレスフライパン

山フライパンを鍋として使うので、フライパンを用意しました。アルミやチタン製のフライパンよりもよりも確実に、安心して目玉焼きなどの炒め物が出来ます。

山フライパンの蓋を被せるとピッタリ。フライパンの内側に少し入りますが、いろいろ使えそうですよ。これで目玉焼きの「固焼き」も失敗なく出来ました。

f:id:rmenx13:20200803071847j:plain

 

⇓最終的に一つにまとめて、こんな風にスタックができました。

f:id:rmenx13:20200803063322j:plain

このセットでは炊飯は想定していませんが、これだけあれば十分でしょう。

ただし、チタン、アルミに比べて重くなるのが難点。

f:id:rmenx13:20200803063337j:plain

 

キャプテンスタッグ  フライパン 3層鋼17cm④ 取っ手の取り付け方 山フライパンに・・・ 

Amazonのレビューを読んでも、実際に製品を手にしても、一番不安なのは、取っ手の取り付けです。

f:id:rmenx13:20200801185750j:plain

下から差し込むタイプなら、フライパン本体が落ちる心配はありませんが、このキャプテンスタッグの取っ手は上から差し込むタイプ。

⇓これなら緩んでもフライパン本体は落ちないから安心ですが・・・。

f:id:rmenx13:20200801185815j:plain

ただ、このままだと、取っ手が下方向に向いてしまうためにコンロなどに当たってしまって使いにくいです。家庭用のフライパンを見ても、取っ手は上方向に上がっています。

f:id:rmenx13:20200801185855j:plain

Amazonのレビューに、この取っ手そのものも曲げてしまった方を見つけました。凄い!

 

⇓上のパターンだと、取っ手がまだ低い位置にありますが、下のパターンだと、さらに使いやすいですね。

f:id:rmenx13:20200801184907j:plain

お二人に感心してしまいました。

 

でも、そこまではねーと思う方は、下の方法を試してみてください。

レビューにもありましたが、取っ手を奥まで入れてしまうと。取っ手の曲がっている部分にかかってしまいます。右側は取っ手の真っすぐな部分だけを入れたもの。

f:id:rmenx13:20200801185107j:plain

真っすぐな方が、留め金にぴったり嵌(はま)って抜けにくいということです。

 

さらに、ここからが肝心。一度きつく締めた後に取っ手を揺らしてみてください。動くはずです。

そこで、

取っ手をグイグイと強めに上下左右に揺らしながら、コインで強く締め付けます。

こうすることによって、ガッチリと固定することが出来ますよ。

 

追記:スノピのような構造だったら・・・スノーピーク フィールドバリスタ ケトル CS-115 取っ手にネジが取り付けられていて、締め付ける。これなら少しぐらい緩んでも安心かな?

★¥13,000ほどの価格ですが、今現在( 2022.01.13) 、倍の値段に!

f:id:rmenx13:20200810174205j:plain

Amazon

山フライパンとスタッキング

サイズ的にはほぼピッタリです。でも、写真のように山フライパンの取っ手がはみ出して・・・

f:id:rmenx13:20200801190659j:plain

キャプテンスタッグのフライパンにすっぽりと入らないので、少し傾いています。

 

そこで、山フライパンの下に段ボールを敷きました。

f:id:rmenx13:20200801190813j:plain

これで高さが揃いました。

f:id:rmenx13:20200801190827j:plain

f:id:rmenx13:20200801190859j:plain

 

2024.1月

このキャプテンスタッグのステンレスフライパンはAmazonに載っていませんね。

やっぱり、取っ手が外れやすいのがネックだったのでしょうね。

 

現在は、この「PATHFINDER パスファインダー フォールディング スキレット&リッドセット 日本正規品」の方がいいのかも知れません。

直径:約21cm 高さ:約5.5cm 重量:約560g

Soomloomチタン7点クッカーセット⑫ 炊飯後の焦げ落とし

《前回からの続き》

底全体が焦げついてしまいました。

f:id:rmenx13:20200804140049j:plain

しゃもじでご飯粒を取り除きましたが、カチンカチンにこびりついています。

それにしても範囲が広い! これはひどい!  ひどすぎる!

f:id:rmenx13:20200804140132j:plain

そこで、フライ返しで剥がしてみました。けっこう剥がせました。

その後に、ステンレスたわしでこすってみました。だいぶ綺麗に。

f:id:rmenx13:20200805193133j:plain

ステンレスたわしで力いっぱい擦っても傷はつきません。でも、焦げも落ちません。

さらに時間をかけて・・・少しずつ落ちているのがわかります。

f:id:rmenx13:20200805192708j:plain

あと、もう少し。でも、ここからはいくら力を入れて擦すってもダメでした。

黒いブツブツがとれません。

f:id:rmenx13:20200805161019j:plain

そこで、重曹を使う方法でやってみました。でも・・・・・・、全く剥がれませんでした。重曹は使えない?!

 

最後の手段。紙ヤスリでこすってみました。

紙ヤスリなので、濡れたらボロボロ。

黒いブツブツは一部を除いて落ちました。まだ、ほんの少し残ってます。

効果はありました。でも、力いっぱいに擦ったので、逆に傷が・・・

f:id:rmenx13:20200805193221j:plain

今度は傷が気になったので、「耐水研磨紙 ♯600」をかけてみることにしました。

f:id:rmenx13:20200805201312j:plain

水に浸してゆっくりと。少しずつ削れてます。焦げを削ぎ落すという感じ。

f:id:rmenx13:20200805201328j:plain

削れた証拠に水が黒っぽくなっています。

f:id:rmenx13:20200805201354j:plain

そして、目立っていたヤスリの傷も消え、黒い焦げは全てなくなりました。

f:id:rmenx13:20200805201414j:plain

どうです? これで良しとしましょうか?

f:id:rmenx13:20200806171454j:plain

f:id:rmenx13:20200806171840j:plain

なんとか焦げを落とすことができましたが、やっぱりいったん焦げ付かせてしまうと、後が厄介です。くれぐれも焦がさないことが肝心です。

というか、毎回、焦げ落としをやるんじゃ、たいへんだわ。

少しの焦げならいいですが、今回のように広範囲の焦げだとたいへんです。

 

これからもどうすれば焦げにくくなるか試していくつもりですが、基本、チタン製品は炒め物などに適していないということを前提に使った方が得策かもしれません。

 

 

《続き》

目玉焼きに再挑戦⇩