rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

避難所専用テント

被災者のプライバシーを守るために 避難所専用テント

避難所と言うと、雑魚寝状態で、なかなかプライバシーが守られない場所・・・というイメージがありますが、最近では少しずつ変わってきているようです。

f:id:rmenx13:20191024113413j:plain

ワンタッチパーテーションファミリールーム

f:id:rmenx13:20191024113704j:plain

(避難所用の機材などを製造販売するニード(東京・世田谷区))

 

現在、段ボールのベッドや間仕切りもあります。非常事態だから仕方ないと、我慢して過ごされている方もいるでしょう。

でも、こんな「ファミリールーム」が増えてくるとプライバシーも少しは保てるようになるし、なんといっても個室感が嬉しいですね。 

個人からの購入希望が多かったようだ。個人への販売や、通販での販売は行っていない。あくまでも避難所を運営する各自治体への販売が基本のようだ。

個人が仕切りなどを持ち込むと、「避難所の運営に支障をきたす可能性がある」というメッセージがそれを表している。

《タウンネット》

個人個人が勝手にテントを持ち込むと、大きさや面積も違うのでたいへんです。でも、自治体がファミリルームを用意してくれれば、大きさが同じなので体育館などの施設に上手に配置、利用することができそうです。

課題は床からの断熱やクッション性、それと周囲からの「物音」でしょうか。

 

いずれにしろ、たとえ避難所生活とはいえ、非日常のキャンプ生活をするのと同じように、 少しでも快適に過ごせることができたら精神的にも安心です。

「ニード」には、「災害対策用プライベートルーム」もあります。

着替えやおむつの交換などにも使えそうです。

f:id:rmenx13:20191024141420j:plain

《ニードより》

プライバシーを保つなら、このような密閉型がいいのでしょう。

ただ、プライベートは保てる反面、お隣さん同士のコミュニケーション(近所付き合い)ができなくなりますね。隣にどんな人がいるかわからないのはちょっと不安。それよりも情報を交換し合ったり共有しあったり・・・と、コミュニケーションをとることも大切だと思うんです。

また、密閉型だと、中で人が倒れていてもわかりません。つまり天井が開いている「ファミリールーム」は 、「プライバシーの確保」よりも「安否確認ができる」という意味が大きいのでしょう。 

野口健さんの、このテント村もよさそうです。

 

避難所といえば、わが地区では小学校に避難することになっています。ただし、その小学校は小さな川の横にあります。校舎は少し高いところに建てられていますが、校庭は川のそば。体育館も同じ高さです。

つまり校庭が水没してしまったら、体育館も避難所として使えなくなってしまうということです。

 

「まさか、そこまでの洪水にならないのでは・・・」と正常バイアスが働きますが、今回の台風19号では、その「まさか」が・・・

今まで経験したことがないからって、安心はできません。

「想定外」なんて考えずに、もし水没してしまったらと単純に考えたほうがよさそうです。

さて、そうなったら、どこに避難しましょう?

 

そういえば最近建った川沿いの家。売れてませんね。水害の様子が連日報道されているのですから、川の近くに買うなんて、賭けでしかありません。

もし氾濫したら・・・・高い代償です。