rmenx’s blog

自然が大好きで、生き物に関連する記事も載せています。製品レビューについては、ただ製品の画像や仕様などを載せるだけではなく、実際に使ってみたり、自分なりに詳しく調べてから載せるよう心がけています。また、過去記事に追加・変更もしています。こちらも御覧になってください★間違いなどありましたら、知らせていただけるとありがたいです★ アソシエイト・プログラムへ参加 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

SOTO ST-310 風防③ 扇風機で実験 ウィンドスクリーン効果あり

SOTO ST310に100均の型抜きを装着しましたが、扇風機を50㎝ぐらいの距離に置いて風を当ててみました。

弱風です。弱風と言うのは抽象的でわかりづらいですが、紙コップなどはすぐに飛んで行ってしまう風量です。

予想通り、炎が左側に流れていきました。かなり強い風です。

この風防じゃダメかなー。f:id:rmenx13:20180306182122j:plain

風量をあげてみました。

炎はさらに左側に流れ、風防が赤くなってきました。消えることはありませんでした。

f:id:rmenx13:20180306174003j:plain

やっぱり、5mm低くしたこともあって、風の影響を受けやすくなったんですかね。(型抜きを切らずに実験したくなりました)

鍋と風防の間から炎が出ていますが、その部分から風が侵入しています。だから風防を高くすればいい?f:id:rmenx13:20180306175502j:plain

風の入口を塞いでしまえばいいのですが、だからといって、この隙間を無くすために風防を鍋につけてしまうと、炎の逃げ場がなくなってしまい、バーナー自体も赤熱してしまうでしょう。

簡単な解決方法は鍋や風防のさらに外側に風よけをつければいいことになります。

そこで、オプションのウィンドスクリーンを取り付けてみることにしました。 

ウィンドスクリーンが役立っている

チューブをつけたので、ウィンドスクリーンが通常より少し高くなっていますが、明らかに風を防いでいることがわかります。f:id:rmenx13:20180306174259j:plain

両側につけた場合。あまり変わらないかな・・・

f:id:rmenx13:20180306174336j:plain

でも、オプションのウィンドスクリーンの効果が確認できましたよ。

野外での風は扇風機のように同じ方向、同じ風量で吹いてくるわけではありません。 

強くなったり弱くなったり、回ったり・・・・・。

 

それとも、こういうタイプの風防の方が効果があるのでしょうか?

SOTO マイクロレギュレーターストーブ(SOD-300)専用 ウィンドスクリーン。

f:id:rmenx13:20180306181834j:plain

 〘出典:Amazon

 

 レビューを読むと効果があることがわかりますが・・・。